釣りバカ店長のつぶやき(秋フグ編)
2024.11.13
いつも川越マイカーセンターの
ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
毎度おなじみの釣りバカ店長です
10~11月は
休日のたびに天気が悪く
雨が降ったり、晴れても
風が吹いたりと・・・
釣りに行けないストレス
MAXでした。
例によって、釣りの悪夢も
連日見るようになり(笑)
精神崩壊寸前でしたので、
他のお店のブログでも
紹介されるであろう
会社のソフトボール大会の
翌日、筋肉痛が出る前に
フグ釣り行ってきました♪
フグ釣りと言えば・・・
毎度お世話になっている行きつけの金沢八景の船宿さんからの出撃です

この時期は空気も澄んでて朝焼けがキレイです。
・・・が。
この日は天気とは裏腹になかなかの苦戦。
開始から約3時間アタリが無く。
やっと釣れたのが・・・

食べれない【カナフグ】
大きなサバフグかと思ったら
初顔合わせのフグさんでした。
その後も沈黙続き、開始4時間過ぎで、本命ショウサイフグ1匹目
更に1時間後2匹目

厳しい展開は続きますが釣りをしているだけでも満足な釣りバカ店長な訳で♬
真面目に黙々と竿をシャクリ続けます。
すると・・・
終了間際のラスト2流しで
海からの頑張ったご褒美
トラフグをGET!

さらに
ラスト流しで本命ショウサイ3匹目を追加からの
連チャンHIT・・・
は痛恨のバラシ!
ゲームセット。
結果は・・・

ショウサイ3
トラフグ 1
序盤ボウズも頭によぎる展開でしたので十分満足な釣果ですかね。
さて。
今回初顔合わせのフグさんが登場したので・・・
釣りで見かけるフグをご紹介してみようかと。
まずは釣りバカ店長が
心を奪われた毎度おなじみの
【ショウサイフグ】

※使用している写真には一部釣果自慢を含むものがございます(笑)
行きつけの船宿さんでは
釣果に数えないけど
から揚げなどで美味しい
【サバフグ】

秋から冬にかけて旬を迎える
ふぐちり鍋にもおすすめの
【アカメフグ(彼岸フグ)】

そしてフグと言えば
高級食材フグの王様
【トラフグ】

釣り人にはおなじみの
エサ&針取り名人の
【クサフグ】

写真が無かったですが
今が釣れ時でショウサイフグと
区別が難しい【コモンフグ】や
不吉な名前の【キタマクラ】
なんてのフグも釣れます。
さてご存じの通りフグは毒のあるお魚。
それぞれのフグごとに
毒の部位が違うんです。
間違えて食べてしまうと
大変なので参考までに・・・
◆トラフグ
皮・身・白子・ヒレ・骨は無毒
◆ショウサイフグ
身・白子・骨は無毒
◆アカメフグ
身・骨は無毒
◆コモンフグ
身・骨は無毒
◆クサフグ
身のみ無毒
◆サバフグ
全身無毒 ※全身毒のドクサバフグという種類が居るので注意が必要!!!
※無毒の個体にも微毒扱いのものもあります。
ほとんどのフグが
卵巣と肝臓(肝)が猛毒ですので
美味しそうに見えるけど絶対に食べないように気を付けましょうね
余談ですが、釣りバカ店長
過去に一度ショウサイフグの骨で
出汁取ろうとしたら
ヒレを切り取り忘れて
慌てて鍋の水捨てた事がありました(汗)
・・・と。
これだけ覚えるだけでも大変。
さらに海の中にはもっとたくさんの種類のフグが居る訳で
そんなたくさんの種類のフグを
見極める為の学科試験をクリアし
難しい実技試験をクリアして
免許を取得したフグ包丁師が
世の中にはいます。
なので・・・
皆さんくれぐれも釣れてしまったフグは自分で調理したりしないで
プロの包丁師(調理師)さんに任せましょうね!
ちなみにこの日は船長(包丁師)に捌いてもらったショウサイフグを・・・

刺身で☆
前回ブログで紹介した
ハバネロオリーブオイルに塩振って食べてみましたがめちゃ美味でした!
それはもうアレも進んだ訳で(笑)
どうですか?
少しだけフグの事おわかりいただけましたか?
もっと聞きたい方はお気軽に
川越マイカーセンターまでお越しください。
いつかフグ包丁師の免許を取りたい釣りバカ店長がお待ちしております。
車のご相談もモチロン大歓迎!
スタッフ一同心よりお待ちしております。
川越マイカーセンター
ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
毎度おなじみの釣りバカ店長です
10~11月は
休日のたびに天気が悪く
雨が降ったり、晴れても
風が吹いたりと・・・
釣りに行けないストレス
MAXでした。
例によって、釣りの悪夢も
連日見るようになり(笑)
精神崩壊寸前でしたので、
他のお店のブログでも
紹介されるであろう
会社のソフトボール大会の
翌日、筋肉痛が出る前に
フグ釣り行ってきました♪
フグ釣りと言えば・・・
毎度お世話になっている行きつけの金沢八景の船宿さんからの出撃です

この時期は空気も澄んでて朝焼けがキレイです。
・・・が。
この日は天気とは裏腹になかなかの苦戦。
開始から約3時間アタリが無く。
やっと釣れたのが・・・

食べれない【カナフグ】
大きなサバフグかと思ったら
初顔合わせのフグさんでした。
その後も沈黙続き、開始4時間過ぎで、本命ショウサイフグ1匹目
更に1時間後2匹目

厳しい展開は続きますが釣りをしているだけでも満足な釣りバカ店長な訳で♬
真面目に黙々と竿をシャクリ続けます。
すると・・・
終了間際のラスト2流しで
海からの頑張ったご褒美
トラフグをGET!

さらに
ラスト流しで本命ショウサイ3匹目を追加からの
連チャンHIT・・・
は痛恨のバラシ!
ゲームセット。
結果は・・・

ショウサイ3
トラフグ 1
序盤ボウズも頭によぎる展開でしたので十分満足な釣果ですかね。
さて。
今回初顔合わせのフグさんが登場したので・・・
釣りで見かけるフグをご紹介してみようかと。
まずは釣りバカ店長が
心を奪われた毎度おなじみの
【ショウサイフグ】

※使用している写真には一部釣果自慢を含むものがございます(笑)
行きつけの船宿さんでは
釣果に数えないけど
から揚げなどで美味しい
【サバフグ】

秋から冬にかけて旬を迎える
ふぐちり鍋にもおすすめの
【アカメフグ(彼岸フグ)】

そしてフグと言えば
高級食材フグの王様
【トラフグ】

釣り人にはおなじみの
エサ&針取り名人の
【クサフグ】

写真が無かったですが
今が釣れ時でショウサイフグと
区別が難しい【コモンフグ】や
不吉な名前の【キタマクラ】
なんてのフグも釣れます。
さてご存じの通りフグは毒のあるお魚。
それぞれのフグごとに
毒の部位が違うんです。
間違えて食べてしまうと
大変なので参考までに・・・
◆トラフグ
皮・身・白子・ヒレ・骨は無毒
◆ショウサイフグ
身・白子・骨は無毒
◆アカメフグ
身・骨は無毒
◆コモンフグ
身・骨は無毒
◆クサフグ
身のみ無毒
◆サバフグ
全身無毒 ※全身毒のドクサバフグという種類が居るので注意が必要!!!
※無毒の個体にも微毒扱いのものもあります。
ほとんどのフグが
卵巣と肝臓(肝)が猛毒ですので
美味しそうに見えるけど絶対に食べないように気を付けましょうね
余談ですが、釣りバカ店長
過去に一度ショウサイフグの骨で
出汁取ろうとしたら
ヒレを切り取り忘れて
慌てて鍋の水捨てた事がありました(汗)
・・・と。
これだけ覚えるだけでも大変。
さらに海の中にはもっとたくさんの種類のフグが居る訳で
そんなたくさんの種類のフグを
見極める為の学科試験をクリアし
難しい実技試験をクリアして
免許を取得したフグ包丁師が
世の中にはいます。
なので・・・
皆さんくれぐれも釣れてしまったフグは自分で調理したりしないで
プロの包丁師(調理師)さんに任せましょうね!
ちなみにこの日は船長(包丁師)に捌いてもらったショウサイフグを・・・

刺身で☆
前回ブログで紹介した
ハバネロオリーブオイルに塩振って食べてみましたがめちゃ美味でした!
それはもうアレも進んだ訳で(笑)
どうですか?
少しだけフグの事おわかりいただけましたか?
もっと聞きたい方はお気軽に
川越マイカーセンターまでお越しください。
いつかフグ包丁師の免許を取りたい釣りバカ店長がお待ちしております。
車のご相談もモチロン大歓迎!
スタッフ一同心よりお待ちしております。
川越マイカーセンター