川越マイカーセンター







住所
川越市大塚1−32−11
FAX
049-245-5672
営業時間
平日・土日祝
10:00~18:30
定休日
下記、営業日カレンダーをご参照ください
定休日
下記、営業日カレンダーをご参照ください
- 中古車(U-Car)
- 軽自動車
- フリードリンク
- WiFi
- 子供110番
- 福祉車両展示店
営業日カレンダー
川越マイカーセンター ブログ
川越マイカーセンター

こんにちは!!🐰です! 川越マイカーセンターのブログをご覧いただきありがとうございます!! 昨日の我が家での出来事… 息子くんが帰宅した手にはなんと花束!!! 「えっ!?もしかして私に?」 ………と一瞬だけ期待したけれど 「明日彼女の卒業式だから」と ……なるほどね😅 母へではなく彼女へ 寂しいような、でも誰かを喜ばせたいと 思える息子の成長が嬉しいような複雑な気持ち(笑) さて、 川越マイカーセンターでも納車の際に お客様にお花をプレゼントしています✿ 新しい車とともに特別な日を彩るブーケ💐 息子よ、いつか母にも…❣と願いつつ(笑) 今日も納車のお客様に素敵なお花をお届けします❣ サムネの写真は 体育館でたら別世界みたいになっていたので思わずパシャリした1枚でした📷✨ 川越マイカーセンター | 埼玉トヨタ (saitamatoyota.co.jp)
川越マイカーセンター

こんにちは! 川越マイカーセンターです!! ブログをご覧いただきありがとうございます!! 今回は皆さんにお知らせがあります。 なんとこのたび、、、 机、が綺麗になっちゃいました! デザインは白×木目の組み合わせで、シンプルかつ温かみのある雰囲気に💗 清楚感がありつつ落ち着いた空間になりました♡ ↓ (画像の入れ方教わりました!!ありがとうございます!) 仕事もはかどりそうですね...😎😎😎 川越マイカーセンターのページはこちら
川越マイカーセンター

あけましておめでとうございます!! 今年もよろしくお願いします🙇 釣り好き店長のブログを楽しみにしていた皆様 申し訳ございません💦 実は柿澤店長が異動となり パソコン超初心者の🐰がブログに挑戦させていただくことになりました 読みづらい所もあるかと思いますが 暖かく見守っていただけたらうれしいです☆ さて新しい店長の紹介です✨ 坂本店長です 表紙の写真の右側です (次回までに写真の貼り方勉強しておきます😅) 坂本店長はネコちゃんを飼っていて 趣味の一つが川釣りだそうです🐟 いつか川釣り好き店長のブログがアップされるカモ・・・? では、新体制になった川越マイカーセンターを よろしくお願いいたします♡ ※釣り好き店長のブログがどこかの店舗で アップされるとかされないとか・・(こっそり)🤩
川越マイカーセンター

いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき 誠にありがとうございます 毎度おなじみの釣りバカ店長です。 12月に入り突然冬になりましたね!(表現おかしいですか?笑) 皆様体調崩されてはいないでしょうか? 年末年始を楽しく過ごすために体調管理気を付けましょうね♡ さて。 12月・・・ 釣りバカ店長13年振りに新幹線に乗りました。 今の新幹線って顔が長いんですね。 富士山なんかを眺めつつ。 アレも進みつつ。 電車旅♬ 向かった先は愛知県豊田市日進。 トヨタ関係者にはお馴染みの・・・ トヨタ自動車の研修施設 【T-HILLS】で、 4日間監禁生活の店長研修に行っておりました。 行く前は、若干?憂鬱でしたが(笑) 全国から集まったほぼ同じ世代の同じく新任店長達と意気投合し 楽しく有意義な監禁生活でした♬ 研修でレベルアップした釣りバカ店長に乞うご期待☆ なんて・・・。 そんな訳で12月1週目快晴の休日が移動の為釣りに行けず。 研修中も「釣りが趣味」と自己紹介したが為に釣りの話をやたらと求められ。 当然釣りに行きたいモードMAXに。 なので・・・ 行っちゃいました♪ 2週連続(笑) 1週目は、いつものフグ釣り。 金沢八景のいつもの船宿さん この日は船長に年末のご挨拶のアレを渡して、一年の感謝を伝えてからのスタート。 今年最少人数6人での出船でした。 開始直後、船中1匹目アカメフグGETからのポツポツで、 釣れれば大型のショウサイフグな展開の1日。 全集中モードで1日やり切り、最終釣果は10匹。 なんとこれがこの日の竿頭(その日の船内トップ) 通い始めて約4年で、やっと目標達成が出来ました☆ ・・・が。 そんな記念すべき1日。 スマホを家に置き忘れ。 なので・・・ 写真は身欠きのフグのみ(涙) 2週目は アマダイ釣り 冬は出航前の空がキレイ☆ 茅ヶ崎の船宿さんから出撃です 富士山と月のコラボを眺めつつポイントへ 開始早々・・・ アマダイGET! この日もあまり魚の活性は高くなく アタリも少なく渋い展開 フグ釣りの7割位の集中力で釣ってましたが 釣れ過ぎず、釣れな過ぎずな間隔でポツポツと・・・ まあまあ良型サイズも混じりながら・・・ 最終は アマダイ5 ソコイトヨリ4 アカボラ1 タマガンゾウビラメ4 で終了でした。 前週のフグ釣りで長年の目標も達成し 久々に気の抜けたリラックスモードで楽しめました。 そんな訳で この日の食卓は・・・ アマダイの皮の松笠揚げ アマダイ・アカボラ・ガンゾウビラメ・コモンフグの天ぷら アマダイ・ソコイトヨリ・アカメフグの刺身 フグ雑炊 アマダイのアラ汁 と二週間分の釣果が勢揃い 豪華な夕食となりました。 もちろんアレも進んだ訳で♬ 食べ物と言えば! 赤い粉 瓶一杯になりました☆ クシャミに耐えながら 頑張りました♬ と。そんな訳で・・・ 今年も1年間釣りバカ店長のつぶやきにお付き合いいただいた皆様 本当にありがとうございました☆ 来年もゆる~い感じでつぶやいていこうと 思いますので、お付き合いいただければ幸いです。 年末年始は 12月28日~1月6日の10日間 弊社お休みをいただきます ご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。 ではでは、良いお年を♬ 川越マイカーセンター
川越マイカーセンター

いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき 誠にありがとうございます 毎度おなじみの釣りバカ店長です 前回のフグ釣りから、またまた釣りに行けない 日々を過ごしていますが あまりストレス溜まっていない釣りバカ店長。 実は10月から某コンビニジムに通い始め・・・ 運動でストレス発散しているのです。 初めはウォーキングだったトレッドミル (ランニングマシン)も近頃ではジョギングに成長? 昔のように走れる体を手に入れて 夜な夜なランナーズハイを満喫してるとか。 『走れるって最高~♬』 とニヤけながら走るアラフィフおじさん ちょっとキモイのかも。 健康モードに突入で 毎晩のお楽しみだったアレも進まなくなり プロテイン代わりの豆乳が進んでたりなんかして・・ そんな訳で、釣りネタも無いので 今回は釣りバカ店長が育てたハバネロのその後の報告です。 ハバネロ・・・ 豊作です☆ むしろ採れ過ぎて若干引いてます(汗) ただ。 最近寒くなったせいか、なかなか色が赤くならず。 もともと熱帯地方の植物ですから仕方ないのですが。 今までは赤くなった実を収穫し数日放置 放置すると赤さが濃くなったような気がしてたので 緑の実が収穫後に色付くか実験です! すると・・・ オレンジ色に変わったじゃありませんか!!! なので、大きく育った緑の実は全て収穫。 現在事務所で熟成を見守っています♡ 先に収穫していたハバネロさんは・・・ 魔除け???(笑) スタッフの目を盗み 輪切りにして事務所の壁にぶら下げて乾燥させています。 その乾燥ハバネロを・・・ ハバネロパウダー(一味ハバネロ)にしてみました。 辛い物好きなスタッフがラーメンに 入れてみたところ高評価! 釣りバカ店長も試食しましたが 少量でもしっかりとした辛さで ハバネロ独特の香りもいい感じ☆ 今後は熟成⇒乾燥⇒粉末化 を繰り返し、瓶一杯にするのが目標です。 とは言え。 まだまだ熟成中の実がたくさんありますので 川越マイカーセンター産のハバネロ欲しい方は 是非ともお店にお立ち寄りください。 新年に向けて新しい車を探している アナタももちろん大歓迎! スタッフ一同お待ちしております。 川越マイカーセンター
川越マイカーセンター

いつも川越マイカーセンターの ブログをご覧いただき 誠にありがとうございます。 毎度おなじみの釣りバカ店長です 10~11月は 休日のたびに天気が悪く 雨が降ったり、晴れても 風が吹いたりと・・・ 釣りに行けないストレス MAXでした。 例によって、釣りの悪夢も 連日見るようになり(笑) 精神崩壊寸前でしたので、 他のお店のブログでも 紹介されるであろう 会社のソフトボール大会の 翌日、筋肉痛が出る前に フグ釣り行ってきました♪ フグ釣りと言えば・・・ 毎度お世話になっている行きつけの金沢八景の船宿さんからの出撃です この時期は空気も澄んでて朝焼けがキレイです。 ・・・が。 この日は天気とは裏腹になかなかの苦戦。 開始から約3時間アタリが無く。 やっと釣れたのが・・・ 食べれない【カナフグ】 大きなサバフグかと思ったら 初顔合わせのフグさんでした。 その後も沈黙続き、開始4時間過ぎで、本命ショウサイフグ1匹目 更に1時間後2匹目 厳しい展開は続きますが釣りをしているだけでも満足な釣りバカ店長な訳で♬ 真面目に黙々と竿をシャクリ続けます。 すると・・・ 終了間際のラスト2流しで 海からの頑張ったご褒美 トラフグをGET! さらに ラスト流しで本命ショウサイ3匹目を追加からの 連チャンHIT・・・ は痛恨のバラシ! ゲームセット。 結果は・・・ ショウサイ3 トラフグ 1 序盤ボウズも頭によぎる展開でしたので十分満足な釣果ですかね。 さて。 今回初顔合わせのフグさんが登場したので・・・ 釣りで見かけるフグをご紹介してみようかと。 まずは釣りバカ店長が 心を奪われた毎度おなじみの 【ショウサイフグ】 ※使用している写真には一部釣果自慢を含むものがございます(笑) 行きつけの船宿さんでは 釣果に数えないけど から揚げなどで美味しい 【サバフグ】 秋から冬にかけて旬を迎える ふぐちり鍋にもおすすめの 【アカメフグ(彼岸フグ)】 そしてフグと言えば 高級食材フグの王様 【トラフグ】 釣り人にはおなじみの エサ&針取り名人の 【クサフグ】 写真が無かったですが 今が釣れ時でショウサイフグと 区別が難しい【コモンフグ】や 不吉な名前の【キタマクラ】 なんてのフグも釣れます。 さてご存じの通りフグは毒のあるお魚。 それぞれのフグごとに 毒の部位が違うんです。 間違えて食べてしまうと 大変なので参考までに・・・ ◆トラフグ 皮・身・白子・ヒレ・骨は無毒 ◆ショウサイフグ 身・白子・骨は無毒 ◆アカメフグ 身・骨は無毒 ◆コモンフグ 身・骨は無毒 ◆クサフグ 身のみ無毒 ◆サバフグ 全身無毒 ※全身毒のドクサバフグという種類が居るので注意が必要!!! ※無毒の個体にも微毒扱いのものもあります。 ほとんどのフグが 卵巣と肝臓(肝)が猛毒ですので 美味しそうに見えるけど絶対に食べないように気を付けましょうね 余談ですが、釣りバカ店長 過去に一度ショウサイフグの骨で 出汁取ろうとしたら ヒレを切り取り忘れて 慌てて鍋の水捨てた事がありました(汗) ・・・と。 これだけ覚えるだけでも大変。 さらに海の中にはもっとたくさんの種類のフグが居る訳で そんなたくさんの種類のフグを 見極める為の学科試験をクリアし 難しい実技試験をクリアして 免許を取得したフグ包丁師が 世の中にはいます。 なので・・・ 皆さんくれぐれも釣れてしまったフグは自分で調理したりしないで プロの包丁師(調理師)さんに任せましょうね! ちなみにこの日は船長(包丁師)に捌いてもらったショウサイフグを・・・ 刺身で☆ 前回ブログで紹介した ハバネロオリーブオイルに塩振って食べてみましたがめちゃ美味でした! それはもうアレも進んだ訳で(笑) どうですか? 少しだけフグの事おわかりいただけましたか? もっと聞きたい方はお気軽に 川越マイカーセンターまでお越しください。 いつかフグ包丁師の免許を取りたい釣りバカ店長がお待ちしております。 車のご相談もモチロン大歓迎! スタッフ一同心よりお待ちしております。 川越マイカーセンター
川越マイカーセンター

いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき 誠にありがとうございます。 毎度おなじみの釣りバカ店長です。 【釣りバカ店長のつぶやき】シリーズ 思いのほか長続きしているので サムネ画像作っちゃいました♪ 【とよたまとトラフグ】のコラボ カッコ良くないですか? さて。 ホントなら連載していない釣り物を 紹介する回にしたかったのですが 時化で休船(涙) なので 今回は秘密裏に育てていた作物の報告です! 【台風10号編】で軽く触れていた 何かしらの辛い作物が いよいよ豊作になりまして 小さかった苗が立派な木に成長 これから収穫を迎える実もまだたくさん・・・ 完熟した実を収穫 はい!ハバネロです(笑) 釣りバカ店長スタッフに内緒で育ててました。 赤くて可愛らしい実ですよね♪ 思わずパクリと食べちゃいたくなるくらい 食べたら口から火とか出ちゃうんでしょうね(笑) さてさて。 そんなハバネロさん 何に使えばいいのやら? 釣りバカ店長愛用の 某お料理サイトで検索して 調味料を作ってみる事にしました。 ハバネロの取り扱い 注意事項がたくさん書いてあって・・・ 「絶対に素手で触らない」 「できればマスクやゴーグルを装着する」 「実を触った手で絶対に目を触らない」 「換気扇を回す」 などなど。 怖ッ! まさに暴君です。 危ないし、面倒なので、 正直「やめようかな」とも思いましたが 『自分で育てた子供』のような暴君たち 捨てるわけにもいかないので・・・ 注意書きを参考に準備します。 「ゴム手袋装着」☚ 「ゴーグル無し」☚ 「マスク無し」☚ 「換気扇故障中」☚ 「???」 手以外は完全無防備です(汗) 覚悟を決めて 背筋を伸ばし少しでもまな板から顔を離して (老眼なので丁度ピントが合うのですが) めちゃビビりながら包丁を入れます! まな板も直接使うと辛み成分が取れず 他の食材に付いちゃうらしいので 新聞紙の上での作業。 慎重にヘタを切り落とし 中の種を取り除いていると 少しフルーティーな香りが漂ってきます。 同時に心なしか辛み成分が空中を漂っているような 空気がピリッとしている気がします。 後ろを通った奥様が何故か咳き込んでいます。 そしてゴム手袋してるのに指先がピリピリするような気も・・・ これは、 時間を掛けるとヤバそうなので 慎重かつスピーディーに作業を進め 下準備が完了 容器に詰めます。 一緒に入ってる白い欠片はスライスしたニンニク ここで、危険な作業は終わり一安心☆ 気のせいでしょうか? 足の裏がピリピリするような 目がヒリヒリするような 肌が露出しているところもなんとなく・・・ 考えないようにして仕上げに掛かります(笑) それぞれの容器に 醤油 酢 オリーブオイル を注ぎ・・・ ☆完成☆ ハバネロ酢・ハバネロ醤油・ハバネロオリーブオイル 数日寝かすといい感じになるそうです。 釣った魚の料理に使ったらアレが進んじゃうのかな? 初めて使う時には辛さの程度が分からないので 少し怖い気もしますが・・・ お楽しみが増えました。 まだまだたくさん収穫出来そうですので ハバネロ欲しい方がいらっしゃいましたら 是非川越マイカーセンターに お気軽にお越しください。 もちろん車を買いたい・売りたい方も 大歓迎!!! 皆様のご来店心よりお待ちしております 川越マイカーセンター
川越マイカーセンター

いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき 誠にありがとうございます。 毎度おなじみの釣りバカ店長です。 お待たせいたしました! 予告しておりました 【青物料理編】 スタートです(笑) ちなみに。 お待ちいただいている間に・・・ ☆ワラサ釣ってきました☆ 強烈な引きに左腕の筋肉はパンパンになりながら、 賞味5~6分のワラサとの格闘を堪能できました☆彡 やっぱり釣りって最高♬ もう皆様ご存じの通り イナダもワラサもブリの若魚 で、ブリと言えば誰もが知ってる美味しい魚。 そんなブリを含む青物系の魚は筋肉が引き締まりつつも 脂が程よくのった魚がほとんど。 前回釣れたカンパチもサイズに関係なく脂がのって これまた美味しい魚です。 「青物って?」 ってなりますよね。 基本的には青い色の魚の総称です。 有名どころでは、イワシ・サバ・サンマ・ブリ・ヒラマサ・カンパチ・・・ いわゆる青魚も含まれてますが、特に定義は無いようで・・・ 釣り人の言う「青物」はブリ系やカンパチ・ヒラマサのように 泳力が強くて引きがいい魚を指す事が多いです。 釣りバカ店長的にはいつかキングオブ青物の【ヒラマサ】を 釣り上げるのが夢だったりします。 前置きが長くなりましたが、 そんな青物を美味しく料理しちゃいましょう♬ まずは下拵え。 と言えば・・・ 3枚おろし! 身を2枚と骨1枚の計3枚に切り分けます (左はイナダ、右がカンパチ) カンパチの方が身の真ん中の血合いがピンク色っぽいのが特徴 更に取り除いていた頭や内臓などから・・・ 可食部を分けていきます。 頭と胸ビレ周りの【カマ】や、身から剥がした皮 左の写真の小鉢の中にはハラスの部分 胃袋(笑) 身だけでなく、食べれるパーツは丁寧に下処理します。 聞いた話では・・・ 『寒ブリ』で有名な富山県の氷見辺りでは 「ブリは捨てるところが無い」と言い エラまでも食べる調理法が有るとか無いとか・・・ さすがの釣りバカ店長もエラは食べた事が無く 今回も丁重に廃棄させていただきました。 一通り下拵えが完成したら 料理に仕上げていきます。 まずは・・・ ☆刺身☆ 左は上からイナダ・カンパチ・スマガツオ 右は後日釣ったワラサ カンパチの血合いのピンクが美しくないですか? イナダとワラサも比較すると ワラサの方が脂がのって白っぽいような☆ そして頭とカマは ☆☆塩焼き☆☆ 身があるところを隅々まで探して食べてると 何だか宝探ししてるみたいで楽しくなります(笑) ちなみに釣りバカ店長は目の周りのゼラチン質が大好物です。 皮はどうするかと言うと 油で揚げて・・・ ☆☆☆皮せんべい☆☆☆ パリパリ食感と皮の旨味が美味 何だかんだで、世の中の食材は皮際が美味しいですよね☆ 小鉢に分けてたハラス ☆☆☆☆塩焼き☆☆☆☆ 魚の脂を堪能できる部位です☆ もうこれはアレ好きにはアレが止まらなくなる一品! で。 釣りバカ店長のお勧めの一品が・・・ ☆☆☆☆☆胃袋ポン酢☆☆☆☆☆ 胃袋を塩茹でして、氷水で冷やして 細切りにしてポン酢をかけるだけ。 好みで七味なんかを振りかけると・・・ 家中のアレを飲み尽くしてしまうくらいの絶品です♪ コリコリの歯ごたえが堪りません♡ 他にも・・・ なめろうとか なめろうのメンチカツやフライ 写真は無いけど 照り焼きにしたり・・・ 漬け丼作ったり・・・ 釣り人料理人にとって青物は 腕がなる食材なのです♪ いかがですか? ホントに捨てるところが少ない青物 余すところなく食べ尽くしてみたくなりませんか? 食べたくなっちゃった方はまだまだ間に合いますよ! 秋の青物釣りは今がシーズン真っ盛りです。 釣り方が分からない方は【秋の五目釣り編】のおさらいを お勧めします(笑) 直接レクチャー希望の方はお気軽に 川越マイカーセンターまでお足運びください。 車を買いたい・売りたい人も大歓迎! 皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。 川越マイカーセンター

ご挨拶

店長の坂本と申します。宜しくお願い致します。
3月となり春はそこまで来ているとはいえ、まだまだ肌寒い日が続きますが、皆様お変わりございませんか。
川越マイカーセンタ-には、「トヨタ認定中古車」を中心に「あんしん中古車」や「アウトレット車」「軽自動車」など、魅力的なお車を展示しております。是非この機会に足を運んで見て下さい。きっとお気に入りのお車が見つかるはずです。
また、お車はもちろんのこと、自動車保険、お車の買い取り、au携帯、UQ携帯も扱っておりますので、何なりとご相談下さい。
これからも川越マイカーセンターを是非宜しくお願いいたします。
店長
坂本 篤

スタッフ紹介

営業スタッフ

営業スタッフ

営業スタッフ

営業スタッフ

営業スタッフ