晩秋の多摩川散歩
2024.12.04
こんにちは。
秋晴れとなった休日に多摩川(青梅)まで散歩にでかけました。
晩秋の多摩川の河川敷はまだ木々も色づいており、小道は赤や黄
の落ち葉でまるで絨毯を敷き詰めたようでとてもキレイでした。

しばらく歩いていると岸辺の先に小さな吊橋が見えました。
その先には、古民家風の建物が畔にひっそりと佇んでいます。


そこは、総業300年を超える老舗の酒蔵でした。
「日本名水百選」にも選定された奥多摩の湧水から日本酒を
醸造しており、東京最古の蔵元だそうです。
川を見おろす庭園には、お酒はもちろん、お豆腐、手作りま
んじゅうなどを販売していました。

しばし小休止…

さすがは酒蔵の甘酒・酒まんじゅう…
甘酒は、自然な甘さで口どけも良く、とても飲みやすいです。
疲れたからだを「ホッ…」と温かくほぐしてくれました。
酒まんじゅうは、一口食べると美味しいあんがからだに染み込み、
皮はほんのり酒の香りがたまらなく旨い饅頭でした。
癒されます。
またぜひ訪れたい場所です。
次回もお楽しみに‼
鶴ヶ島店ホームページはこちら
住所:鶴ヶ島市脚折町1-40-26
TEL:049-285-2111
営業時間:10:00~18:30
秋晴れとなった休日に多摩川(青梅)まで散歩にでかけました。
晩秋の多摩川の河川敷はまだ木々も色づいており、小道は赤や黄
の落ち葉でまるで絨毯を敷き詰めたようでとてもキレイでした。

しばらく歩いていると岸辺の先に小さな吊橋が見えました。
その先には、古民家風の建物が畔にひっそりと佇んでいます。


そこは、総業300年を超える老舗の酒蔵でした。
「日本名水百選」にも選定された奥多摩の湧水から日本酒を
醸造しており、東京最古の蔵元だそうです。
川を見おろす庭園には、お酒はもちろん、お豆腐、手作りま
んじゅうなどを販売していました。

しばし小休止…

さすがは酒蔵の甘酒・酒まんじゅう…
甘酒は、自然な甘さで口どけも良く、とても飲みやすいです。
疲れたからだを「ホッ…」と温かくほぐしてくれました。
酒まんじゅうは、一口食べると美味しいあんがからだに染み込み、
皮はほんのり酒の香りがたまらなく旨い饅頭でした。
癒されます。
またぜひ訪れたい場所です。
次回もお楽しみに‼
鶴ヶ島店ホームページはこちら
住所:鶴ヶ島市脚折町1-40-26
TEL:049-285-2111
営業時間:10:00~18:30