LOGOS!!
2022.06.20
こんにちは。
いつも当店のブログをご覧下さいまして、ありがとうございます。
今回は営業の粟野が担当させて頂きます。(^^)/
皆さん、このロゴ、
何のブランドか知ってますか??
正解は、
LOGOS(ロゴス)
実は、設立は1985年。
30年以上続く日本のアウトドアブランドです♪
テント、クーラーボックスをはじめ、豊富なラインナップです。
で、なんで今日トヨタの
ブログに取り上げられてるのでしょう??
それは、トヨタで買・え・る・か・ら!!
なんと今、
埼玉トヨタイオンレイクタウン店には、
LOGOSの商品を多数展示しています。
今日は少しだけご紹介しましょう。
まずは、ナバホTepee400
¥39,000-(税込)
六角形の床面が特徴の耐風性に優れたナバホ柄のテントです。
大人4人と子供3人が入れます。
続いて、ROSYラゲージキャリー
¥16,346-(税込)
ワンアクションで組み立ても撤収もかんたん!
荷物がたくさん入ってラクラク運べます。
そして、Bambooゆらめき・かぐやランタン
¥11,900-(税込)
ロウソクのようにゆらめく灯り。
USB充電式です。
他にもたくさん展示していますよ!
どうですか??
このハイラックスとのコラボ!!
映えますよね!!!
皆さん、お誘いあわせの上、
埼玉トヨタイオンレイクタウン店
特設キャンプコーナーへ!!
購入してみたいなぁって思ったら、
お気軽にスタッフまでご相談下さい(^^)/
当店のページはコチラ
免許が・・・
2022.06.06
こんにちは(*^▽^*)
いつも当店のブログを読んで頂き、ありがとうございます。
今回はサービスエンジニア🔧の利根川が
担当させて頂きます。
皆さんは75歳以上の方の免許制度が
新しくなったことをご存知ですか??
今年の5月13日に改正道路交通法が施工され、
75歳以上の方々の免許更新が変わりました。
過去3年以内に信号無視や速度超過など、一定の違反歴があった場合、
更新時に運転技能検査「実車試験」を受けることが
新たに義務付けられました。
この検査では、実際にクルマを運転し、例えば段差に乗り上げてしまったときに
対処できるかなどをチェックしたりされます。
また、いわゆるサポカー限定の免許も新設されました。
免許の返納をするかどうか迷っている高齢者や、
親の運転が心配で返納させたい方いらっしゃいますよね?
これまでは、
免許を返納するのか、更新するのか
の二択でした。
かと言って、免許を返納したら当然クルマを運転できなくなるわけですから、
そう簡単に決断できるものじゃありませんよね・・・
しかし、これからはサポカー限定免許にするという新たな選択肢が生まれました。
当店にも、サポカー限定免許に対応できるクルマを数々展示していますよ(^^♪
「どんなクルマなら安心して乗れるのか??」、」「そもそも対象のクルマって??」
などなど・・
お気軽にスタッフまでご相談下さい!!
当店のページはコチラ
対策はしっかり!!
2022.05.23
こんにちは。いつも当店のブログをご覧下さいまして、ありがとうございます。
今回は営業の萩原が担当させて頂きます。
最近、自動車の盗難が急増しており、その中でも埼玉県は
常に自動車盗難数で上位にランキングされてしまっております。
ニュース📺などでご覧になられた方も多いのではないでしょうか?
盗難の手口も常に新しいものが出てきており、最新の盗難方法ですと、
早ければわずか1~2分で盗まれてしまうそうです。
早いですねー。カップラーメンにお湯を入れて出来上がるより早い💦
感心している場合じゃないですね(;^ω^)
冗談はさておき、大切な愛車を守るためにも、
盗難を未然に防ぐことが重要です!!
例えば、ハンドルロックやキー付きホイールナットをつけて、
いかに自動車窃盗犯に
「この車は持っていくのに時間がかかるな・・・」
と思わせることが重要です。
当店にもハンドルロックやキー付きホイールナットなどの防犯グッズを取り揃えておりますので、
気になる方はスタッフまでお問い合わせ下さい。
この機会に、大切な愛車を守るための対策を
してみてはいかがでしょうか??
当店のページはコチラ
電柱・・・
2022.05.10
いつも当店のブログをご覧頂き、ありがとうございます。
サービスエンジニアの高野です。🔧
久しぶりに制限なしのゴールデンウィークでしたが、
皆さんどのように過ごされましたか??
私は運動不足解消がてら、近所をウォーキングして汗を流しました。💦
その途中、こんな電柱に気付きました。
皆さん見たことありますか?
結構いろいろなところにあるんですよね。
これは越谷市のハザードマップの一環で、
主要河川が氾濫したときに
浸水するであろう高さの印だそうです。
赤いラインまで水が出たとき、
自分に何ができるだろうか。🤔
と、ふと考えさせられました。
“万が一”、“・・・かもしれない”でしょうが、
知っていれば備えや準備が出来るはずです。
皆さんも今一度防災について考えてみませんか?
当店のページはコチラ
22ページ(全34ページ中)

