あたい、頑張っタイ!!
2020.11.14
暑い土地からこんにちは🌞埼玉トヨタ熊谷店です。
朝晩はすごく冷え込み、お布団から出るのが辛くなってきましたね、、😌
乾燥のためか新型コロナも再流行していてまだ気の抜けない日々です😢💦
しっかりマスクと手洗い❗徹底しないとですねっ❗
まだまだ続くお家時間ですが 、皆さまはどのように過ごされていますか?
ちなみに私はもっぱらYouTubeでございます。
お料理やDIY、筋トレなど幅広く見ているのですが、その中でも特にお気に入りなのは

お魚を捌く動画でございます。
YouTuberさんの見事な包丁さばき、寝る前に見ると質の良い睡眠がとれるような気がします😌💓
私がお魚の動画を見始めて約半年。。。
毎日様々なお魚が捌かれていくのを見ました。。。
その中で私はある考えに至りました。。。
ここまで来たら皆さまももうお分かりでしょう。。。
そう❗
私もお魚捌けるんじゃないか?
ということです。
ほぼ毎日お魚を見てきた私なら既にお魚裁きを会得しているはず。ならこのスキルは使わなければ勿体ない。
ということで用意したのがコチラ

鯛でございます🐟
こりゃまた大きい、、、😅
まな板からはみ出てしまいました
画面越しに見るのと生で見るのは違いますね。迫力があります。
見てください、この鋭い背ビレ😲

刺さると痛いのでキッチンバサミ等で切ってしまうのが良いかもしれないですね
それではこちらを捌いていくう!!
⚠以降魚の内臓等の写真を掲載しております。苦手な方は見ないようお願いいたします。
まず鱗を取ります。
鱗取りで取り残しが無いようにしっかり取り除きます。
私が使った鱗取りは蓋つきのもので飛び散らない、というのがウリらしいのですがとても飛びました。後でしっかり掃除しましょう。
お腹やしっぽにも沢山鱗があり、残っていると捌きづらくなってしまうためここはしっかり💪頑張りましょう
鱗の作業が終わったら次はエラ取りです
頭に包丁をいれ、断ち切ります。両面行ったらズルっと取ることができます😊

血がすごいのでモザイク処理をさせていただきました😅
そうしましたら次は頭と内臓を取り出しましょう😆❗
内臓なのですが、お腹に深く包丁を入れてしまうと苦玉を破いてしまうのでご注意!!
魚に色が付き、とても臭くなってしまいます。。
ちなみに、実際に潰してしまうと、、

このようになります💦苦玉は筋のように細長いのだと初めて知りました😲❗
内臓が取れましたら綺麗に洗って、三枚におろします。

少し中骨に身が残ってしまいましたね・・難しかった😫
少し身が黄色くなってしまった部分は苦玉ですね💦多めに落とすしかありません。
身をもう一度洗い、皮を引いたら

完成です~~✨✨
皮引きは上手くできました😊
お刺身も美味しく作れて家族からも好評でした❗
中骨や頭はあら汁にして全部食べてしまいました😆💓
ずっと苦戦続きで時間もかかったのですが挑戦出来て良かったです😆また次は違うお魚でチャレンジしたいと思います!
🚘お知らせ🚘
11月30日まで!!!
グッドイヤーのスタッドレスタイヤを大特価販売中でございます!!

すご~くお得なので早めのご注文、履き替えをオススメします😉
特に、もう少し経つとタイヤの交換もご予約がいっぱいになってしまう可能性がありますので早めの交換を宜しくいお願いします😄❗
備えあれば憂いなし❗
冬のドライブも安心安全にいきましょう🚗
今回もお読みいただきありがとうございました😄次回もお楽しみに~🎶
良い一日を🐟
熊谷店のHPはこちら↓↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/kumagaya