シリーズ化!?
2022.03.16
こんにちは
埼玉トヨタ越谷東店です😊
実は第2回
おしえて車のトリビア!
ためになる!?越谷東の豆知識
のお時間です🏫
今回のテーマは
急なお車のトラブル高速道路編です🚧
高速道路でトラブルが起きたときに
まず何をしなければいけないでしょうか⚠
そう
正解は二次災害を防ぐことです‼‼
とはいえ
わたしのように運よく
トラブルに遭遇してこないと
いざというときどうしたらよいか
わからなくなって
焦りまくってもいいように
知識だけはしっかり備えておきたいですね😏
もしものとき
車を停止させたら
ハザードランプの点灯、発煙筒を灯し、三角表示板の設置するこが
法律で決まっております
そこで発煙筒の使用方法はご存じですか?
まず
キャップについた本体を取り出したら

マッチを使うように擦り板で点火します

のちに
三角表示版の手前に設置し危険を知らせましょう
ただし
煙が籠る場所やガソリンやオイルが漏れている場合は注意が必要となります

そんな発煙筒も使用期限は4年となっております😱
定期点検の際に
期限が近いものや切れているものは交換をさせていただいています🔧
さてさて
読み方はおなじですが発炎筒と発煙筒と二種類あるんです。
みなさまご存じですか?
長くなってしまったので今回はここで終わりますが
次回は発煙筒と発炎筒の違いについてです✏
それまで皆さん
Let's Think💡
お楽しみに🎶
越谷東店のページはこちらから
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/koshigayahigashi
埼玉トヨタ越谷東店です😊
実は第2回
おしえて車のトリビア!
ためになる!?越谷東の豆知識
のお時間です🏫
今回のテーマは
急なお車のトラブル高速道路編です🚧
高速道路でトラブルが起きたときに
まず何をしなければいけないでしょうか⚠
そう
正解は二次災害を防ぐことです‼‼
とはいえ
わたしのように運よく
トラブルに遭遇してこないと
いざというときどうしたらよいか
わからなくなって
焦りまくってもいいように
知識だけはしっかり備えておきたいですね😏
もしものとき
車を停止させたら
ハザードランプの点灯、発煙筒を灯し、三角表示板の設置するこが
法律で決まっております
そこで発煙筒の使用方法はご存じですか?
まず
キャップについた本体を取り出したら

マッチを使うように擦り板で点火します

のちに
三角表示版の手前に設置し危険を知らせましょう
ただし
煙が籠る場所やガソリンやオイルが漏れている場合は注意が必要となります

そんな発煙筒も使用期限は4年となっております😱
定期点検の際に
期限が近いものや切れているものは交換をさせていただいています🔧
さてさて
読み方はおなじですが発炎筒と発煙筒と二種類あるんです。
みなさまご存じですか?
長くなってしまったので今回はここで終わりますが
次回は発煙筒と発炎筒の違いについてです✏
それまで皆さん
Let's Think💡
お楽しみに🎶
越谷東店のページはこちらから
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/koshigayahigashi