発煙筒と発炎筒
2022.03.30
こんにちは
埼玉トヨタ越谷東店です
前回に告知させていただいておりました
発煙筒と発炎筒についてお話ししたいと思います
まずは発煙筒

その漢字の通り発火をさせ煙を出し危険を知らせるもので
継続時間はおよそ5分~10分
かなりの量の煙が出ます
雨の強い日でも消えないように作られているため
簡単には消えません
そして使用期限があります※期限は4年
次は発炎筒についてです

電池を使って発光し危険を知らせるものとなります
点灯時間は約2倍の約20分
使用期限は電池を替えればありません
さてここで皆様
搭載の義務があるのはどちらだと思いますか?
正解はどちらかが搭載されていればオッケーなんです
搭載するものとして定められているのは非常信号用具と呼ばれるものです
上記二つはその非常信号用具の対象物となるため
そのためどちらを所持していても良いということになります
一度のみの使用でより警告を出すものが発煙筒
使用期限がなく電池で長い時間点灯し続けるものが発炎筒
ということなのです
いざというときのために
使用期限や電池の有無を
一度お確かめくださいね。
それではみなさん次回の
おしえてトリビア
ためになる!?越谷東豆知識
をお楽しみに
coming soon
越谷東店のページはこちらから↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/koshigayahigashi
埼玉トヨタ越谷東店です
前回に告知させていただいておりました
発煙筒と発炎筒についてお話ししたいと思います
まずは発煙筒

その漢字の通り発火をさせ煙を出し危険を知らせるもので
継続時間はおよそ5分~10分
かなりの量の煙が出ます
雨の強い日でも消えないように作られているため
簡単には消えません
そして使用期限があります※期限は4年
次は発炎筒についてです

電池を使って発光し危険を知らせるものとなります
点灯時間は約2倍の約20分
使用期限は電池を替えればありません
さてここで皆様
搭載の義務があるのはどちらだと思いますか?
正解はどちらかが搭載されていればオッケーなんです
搭載するものとして定められているのは非常信号用具と呼ばれるものです
上記二つはその非常信号用具の対象物となるため
そのためどちらを所持していても良いということになります
一度のみの使用でより警告を出すものが発煙筒
使用期限がなく電池で長い時間点灯し続けるものが発炎筒
ということなのです
いざというときのために
使用期限や電池の有無を
一度お確かめくださいね。
それではみなさん次回の
おしえてトリビア
ためになる!?越谷東豆知識
をお楽しみに
coming soon
越谷東店のページはこちらから↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/koshigayahigashi