吉川橋開通しました!
2022.08.18
皆様こんにちは!
8月のブログを担当させていただきます営業の浅沼と申します。
工事開始から10年、ついに吉川市と越谷市を結ぶ吉川橋が8月6日に4車線となって開通いたしました。
吉川市民にとっては待ちに待った開通となり、夜には花火も打ち上げられました。
吉川と越谷を結ぶこの橋は、明治8年当時吉川市に住む徳江さんが私財を投じて作ったのが始まりで、
当時「徳江橋」と呼ばれていました。

その後大正6年に公共事業として木製の「古利根橋」となり、昭和8年コンクリート製の「吉川橋」に架け替えられました。
それから80年余年の時を経て、4代目の橋が完成いたしました。
この橋を先日ジョギングで通りましたが、川の流れや釣りをしている光景が見え、車で通る景色とはまた違った雰囲気を味わう事が
出来ました。
吉川橋とその周辺には未完成な場所も残されており、将来的にはこの越谷から吉川を通り、流山・柏に通じる主要な通りになるので、
引き続きブログでお伝えしていきたいと思います!

吉川店のホームページはこちらから↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/yoshikawa
8月のブログを担当させていただきます営業の浅沼と申します。
工事開始から10年、ついに吉川市と越谷市を結ぶ吉川橋が8月6日に4車線となって開通いたしました。
吉川市民にとっては待ちに待った開通となり、夜には花火も打ち上げられました。
吉川と越谷を結ぶこの橋は、明治8年当時吉川市に住む徳江さんが私財を投じて作ったのが始まりで、
当時「徳江橋」と呼ばれていました。

その後大正6年に公共事業として木製の「古利根橋」となり、昭和8年コンクリート製の「吉川橋」に架け替えられました。
それから80年余年の時を経て、4代目の橋が完成いたしました。
この橋を先日ジョギングで通りましたが、川の流れや釣りをしている光景が見え、車で通る景色とはまた違った雰囲気を味わう事が
出来ました。
吉川橋とその周辺には未完成な場所も残されており、将来的にはこの越谷から吉川を通り、流山・柏に通じる主要な通りになるので、
引き続きブログでお伝えしていきたいと思います!

吉川店のホームページはこちらから↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/yoshikawa