第8回吉川市減災プロジェクトに行ってきました!
2023.11.23
皆様こんにちは!
いつも吉川店のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今回は第8回吉川市減災プロジェクトin栄小学校に行ってきた様子をご紹介させていただきます。
「自助・共助」をテーマとして、減災意識向上と、災害時避難行動の理解促進及び地域コミュニティによる
災害力の向上を図ることを目的として開催されました。
最近ではメディアでも取り上げることが多くなりましたが、温暖化による自然災害の発生で豪雨による洪水・冠水や
南海トラフ地震に備えた食料の備蓄・避難を想定したシュミレーションなど防災意識が高まっているように思います。
当店では災害時に活用できるRAV4のPHEVを出張展示いたしました!

PHEV車は、車から電源を取り出し「移動できる電源」として使えるのが魅力のうちの1つです。
いつもの暮らしから、もしもの非常時まで、電源が動くことで場所に縛られることなく、安心してご利用
いただけます。
なんと、ガソリンが満タンに入った状態で約5日分の電力を供給できます!!
※消費電力が1時間当たり400Wでご利用いただいた場合

実際に車両からホットプレートやポットへ電気を供給してみました!
1500wまで利用できるので、災害時に寒い時など温かい飲み物や、暖を取ることができます。
当日も小雨で気温が低かったですが、ご来場いただきました皆様は見ていただきまして、
ありがとうございました!!
この他にもPHEVやBEVの車両がございますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせください!
吉川店のホームページはこちらから↓
http://www.saitamatoyota.co.jp/store/yoshikawa
いつも吉川店のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今回は第8回吉川市減災プロジェクトin栄小学校に行ってきた様子をご紹介させていただきます。
「自助・共助」をテーマとして、減災意識向上と、災害時避難行動の理解促進及び地域コミュニティによる
災害力の向上を図ることを目的として開催されました。
最近ではメディアでも取り上げることが多くなりましたが、温暖化による自然災害の発生で豪雨による洪水・冠水や
南海トラフ地震に備えた食料の備蓄・避難を想定したシュミレーションなど防災意識が高まっているように思います。
当店では災害時に活用できるRAV4のPHEVを出張展示いたしました!

PHEV車は、車から電源を取り出し「移動できる電源」として使えるのが魅力のうちの1つです。
いつもの暮らしから、もしもの非常時まで、電源が動くことで場所に縛られることなく、安心してご利用
いただけます。
なんと、ガソリンが満タンに入った状態で約5日分の電力を供給できます!!
※消費電力が1時間当たり400Wでご利用いただいた場合

実際に車両からホットプレートやポットへ電気を供給してみました!
1500wまで利用できるので、災害時に寒い時など温かい飲み物や、暖を取ることができます。
当日も小雨で気温が低かったですが、ご来場いただきました皆様は見ていただきまして、
ありがとうございました!!
この他にもPHEVやBEVの車両がございますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせください!
吉川店のホームページはこちらから↓
http://www.saitamatoyota.co.jp/store/yoshikawa