今年、最後のブログ更新!
2023.12.20
こんにちは!
1年間、吉川店のブログを閲覧していただき、ありがとう
ございました。
今年最後のブログの更新となります。
今年、1年間振り返ると様々な出来事がありました。
その中でも、7月に更新したブログで
ペットのご紹介をあげたのですが、記憶にありますでしょうか?
そうです。
自宅の庭を横断していたカナヘビのカナさんです。
7月に息子が捕獲し、どうしても飼いたいというので
家族の1員となりました。
その後、数週間でみるみるお腹がふくらみ、卵を2つ産卵!
卵を別の容器に移し、1つの卵は孵化しませんでしたが、
1匹のあかちゃんカナヘビが誕生!
名前はカナタ!(息子)が命名!
カナヘビの赤ちゃんを育てるのは大変、むずかしいと
インターネットで色々調べ育成をしましたが、
残念ながら誕生してから6日後に帰らぬカナヘビとなって
しまいました。
その後もカナさんは元気に育っておりましたが。。。。
安心して下さい! 生きてますよ!
爬虫類はあたたかい気候で生息する生物で寒くなってきた
この時期はカナさんにとっては厳しい季節に!
動きも7月ころと比べ元気がなくなり、餌のミルワームも
数週間、食しておりませんでした。
このままでは、死んでしまうかもしれないので、
爬虫類、専用のパネルヒーターを購入し、今までは階段下の
廊下で飼ったいましたがリビングへと引越し。
少し元気を取り戻したのか、お気に入りの土管から
顔を出しこちらの様子を伺っております!
私は虫、全般が苦手でしたが飼ってみるとかわいくなって
しまうものですね!最近は子供より私のほうが気になって
毎朝毎晩、お世話をしております。
今まで金魚やカブトムシと色々と飼いましたが、1番長く
生きていて親近感がわいてきました。
わんちゃんや猫ちゃん等は飼われている方もたくさんいると
思われますが、捕獲したカナヘビを飼われている方は
なかなかいないですよね。
皆様も、珍しい生き物を飼っていらっしゃる方がおりましたら
是非、教えてください!
今年、最後のブログとなりますが、来年もまた1年間
宜しくお願い致します。
吉川店のホームページはこちらから☟
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/yoshikawa
1年間、吉川店のブログを閲覧していただき、ありがとう
ございました。
今年最後のブログの更新となります。
今年、1年間振り返ると様々な出来事がありました。
その中でも、7月に更新したブログで
ペットのご紹介をあげたのですが、記憶にありますでしょうか?
そうです。
自宅の庭を横断していたカナヘビのカナさんです。
7月に息子が捕獲し、どうしても飼いたいというので
家族の1員となりました。
その後、数週間でみるみるお腹がふくらみ、卵を2つ産卵!
卵を別の容器に移し、1つの卵は孵化しませんでしたが、
1匹のあかちゃんカナヘビが誕生!
名前はカナタ!(息子)が命名!
カナヘビの赤ちゃんを育てるのは大変、むずかしいと
インターネットで色々調べ育成をしましたが、
残念ながら誕生してから6日後に帰らぬカナヘビとなって
しまいました。
その後もカナさんは元気に育っておりましたが。。。。
安心して下さい! 生きてますよ!
爬虫類はあたたかい気候で生息する生物で寒くなってきた
この時期はカナさんにとっては厳しい季節に!
動きも7月ころと比べ元気がなくなり、餌のミルワームも
数週間、食しておりませんでした。
このままでは、死んでしまうかもしれないので、
爬虫類、専用のパネルヒーターを購入し、今までは階段下の
廊下で飼ったいましたがリビングへと引越し。
少し元気を取り戻したのか、お気に入りの土管から
顔を出しこちらの様子を伺っております!
私は虫、全般が苦手でしたが飼ってみるとかわいくなって
しまうものですね!最近は子供より私のほうが気になって
毎朝毎晩、お世話をしております。
今まで金魚やカブトムシと色々と飼いましたが、1番長く
生きていて親近感がわいてきました。
わんちゃんや猫ちゃん等は飼われている方もたくさんいると
思われますが、捕獲したカナヘビを飼われている方は
なかなかいないですよね。
皆様も、珍しい生き物を飼っていらっしゃる方がおりましたら
是非、教えてください!
今年、最後のブログとなりますが、来年もまた1年間
宜しくお願い致します。
吉川店のホームページはこちらから☟
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/yoshikawa