第6話 舎弟の豆知識2月Ver.
2024.04.05
みなさん、こんにちは!!!
本日もブログをご覧いただき
ありがとうございます。
埼玉トヨタ狭山店ブログ担当の
もんたんの舎弟です🐰

今回は!!!
舎弟のマメ知識 2月Ver.
ということで
一カ月遅れの豆知識を紹介しようと思います。
今年はうるう年ということで
うるう年についてのマメ意識を
大放出します!!🔥
そもそも
なぜうるう年が存在するか
ご存じですか???
その謎を解明します!
◆うるう年の計算の裏側
うるう年とは、1年が「366日」になる年のことを指します。
4年に1度訪れるといわれているのですが
実はそれは間違った知識なのです。
地球は、太陽の周りを
約365.24219日で1周します。
しかし、私たちの見ているカレンダーは
グレゴリオ暦(太陽暦)なので
1年を365日としています。
このため毎年約0.24219日のずれが発生してしまいます。
4年間で約0.96876日ずれてしまいます。
この問題を解消するために
1日追加されて
『うるう年』
が導入されました。
◆従来の計算でのうるう年
今までの知識で計算すると
『4』で割り切れる年がうるう年
なので
2100年にもうるう年が訪れる計算になります。
ですが、4年ごとに1日追加されてしまうと
本来のずれよりも
約0.03124日分
多く加えていることになります。
このずれを
補正するために例外もあります。
≪うるう年の決め方≫
・西暦年号が4で割り切れる年
・例外として、100で割り切れて400で割り切れない年は平年とする。
※これにより400年に97回うるう年が来る計算になります。
よって、2100年は400で割り切れないので
平年になります。
◆なぜ2月で調整するのか
現在私たちが使っている
『グレゴリオ暦』は
古代ローマの暦が元となっています。
その古代ローマの暦においては
2月が1年の終わりの月
でした。
そのため、調整するにはちょうど良かったので
2月は28日までだったり、
うるう年が存在したりするそうです。
今回の舎弟の豆知識はいかがだったでしょうか。
そろそろネタも尽きてきそうなので
車の豆知識も導入していこうかなと
思っております。
また次回もお楽しみに!!

埼玉トヨタ狭山店
📍埼玉県狭山市上奥富207-1
📞04-2954-8411📞
狭山店ホームページはこちら!!
👉CLICK👈

本日もブログをご覧いただき
ありがとうございます。
埼玉トヨタ狭山店ブログ担当の
もんたんの舎弟です🐰

今回は!!!
舎弟のマメ知識 2月Ver.
ということで
一カ月遅れの豆知識を紹介しようと思います。
今年はうるう年ということで
うるう年についてのマメ意識を
大放出します!!🔥
そもそも
なぜうるう年が存在するか
ご存じですか???
その謎を解明します!
◆うるう年の計算の裏側
うるう年とは、1年が「366日」になる年のことを指します。
4年に1度訪れるといわれているのですが
実はそれは間違った知識なのです。
地球は、太陽の周りを
約365.24219日で1周します。
しかし、私たちの見ているカレンダーは
グレゴリオ暦(太陽暦)なので
1年を365日としています。
このため毎年約0.24219日のずれが発生してしまいます。
4年間で約0.96876日ずれてしまいます。
この問題を解消するために
1日追加されて
『うるう年』
が導入されました。
◆従来の計算でのうるう年
今までの知識で計算すると
『4』で割り切れる年がうるう年
なので
2100年にもうるう年が訪れる計算になります。
ですが、4年ごとに1日追加されてしまうと
本来のずれよりも
約0.03124日分
多く加えていることになります。
このずれを
補正するために例外もあります。
≪うるう年の決め方≫
・西暦年号が4で割り切れる年
・例外として、100で割り切れて400で割り切れない年は平年とする。
※これにより400年に97回うるう年が来る計算になります。
よって、2100年は400で割り切れないので
平年になります。
◆なぜ2月で調整するのか
現在私たちが使っている
『グレゴリオ暦』は
古代ローマの暦が元となっています。
その古代ローマの暦においては
2月が1年の終わりの月
でした。
そのため、調整するにはちょうど良かったので
2月は28日までだったり、
うるう年が存在したりするそうです。
今回の舎弟の豆知識はいかがだったでしょうか。
そろそろネタも尽きてきそうなので
車の豆知識も導入していこうかなと
思っております。
また次回もお楽しみに!!

埼玉トヨタ狭山店
📍埼玉県狭山市上奥富207-1
📞04-2954-8411📞
狭山店ホームページはこちら!!
👉CLICK👈
