熊さん鹿さん猪さん
2025.10.29
          皆さまこんにちは、埼玉トヨタ秩父店です。
秩父は朝晩肌寒くなってきましたね。
気がつけば10月も終盤、あっという間です。
筆者の家でも、子供たちが学校行事で芋掘りや栗拾い。
日が暮れるのも日に日に早くなり秋を感じる様になりました。
さて、最近【熊】に関するニュース多くありませんか?
ここ秩父、満更ではありません。
筆者の町では小学生のランドセルに【熊鈴】の装着が義務化されております。
車でも鹿・猪との遭遇は珍しくありませんし、
残念ながら接触事故も少なくありません。
筆者なんか自宅の庭で鹿に出会うことがあります。
でもまだ熊は遭遇したことがありません!

もし車で熊に遭遇したら、、、調べてみました。
①窓・ドアを完全に閉める
②クラクションを鳴らさない
③エンジンを切らず、静かにその場で様子を見る
④熊が離れるのを待ちゆっくりその場を離れる
⑤写真を撮ったりエサを与えない
とのことです。知っているようで知らなかった。
まさかと思いますが、そのまさかがあるかもしれません。
秩父の皆さま、秩父にいらっしゃる予定の皆さま、
クマ出没注意!!
                
      秩父は朝晩肌寒くなってきましたね。
気がつけば10月も終盤、あっという間です。
筆者の家でも、子供たちが学校行事で芋掘りや栗拾い。
日が暮れるのも日に日に早くなり秋を感じる様になりました。
さて、最近【熊】に関するニュース多くありませんか?
ここ秩父、満更ではありません。
筆者の町では小学生のランドセルに【熊鈴】の装着が義務化されております。
車でも鹿・猪との遭遇は珍しくありませんし、
残念ながら接触事故も少なくありません。
筆者なんか自宅の庭で鹿に出会うことがあります。
でもまだ熊は遭遇したことがありません!

もし車で熊に遭遇したら、、、調べてみました。
①窓・ドアを完全に閉める
②クラクションを鳴らさない
③エンジンを切らず、静かにその場で様子を見る
④熊が離れるのを待ちゆっくりその場を離れる
⑤写真を撮ったりエサを与えない
とのことです。知っているようで知らなかった。
まさかと思いますが、そのまさかがあるかもしれません。
秩父の皆さま、秩父にいらっしゃる予定の皆さま、
クマ出没注意!!

