釣りバカ店長のつぶやき【ひとつテンヤ真鯛編】
2025.11.21
いつも浦和マイカーセンターの
ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます
毎度おなじみの釣りバカ店長です
釣りバカ店長のつぶやきも
なんだかんだで約2年程?
お付き合いいただいている訳ですが…
今回は久々に初紹介の釣り物
【ひとつテンヤ真鯛】
千葉県の飯岡港の釣り船さんで
出撃してきました♬
飯岡は銚子のチョイ下辺り
ポイントになる海は外房
日頃穏やかな東京湾や相模湾に
通っている釣りバカ店長ですが
かつて一度荒れた外房の海で
コマセを撒き散らす寸前まで
追い込まれた経験が…
果たして今回はどうなるものか?

飯岡の朝は早く日の出前の
4時半に出船します
暗闇の中船の照明と
老眼鏡を頼りに仕掛けを準備
今回使う仕掛けがこちら

ひとつテンヤです
富士山みたいな形のオモリに
針が付いていてその針に
生きたエビを付けます
もう一本オモリから
3センチくらいの
糸で結ばれた孫針を
エビの頭側に着けて
セット完了
物凄くシンプルな仕掛けなのです
釣り開始

海は相模湾では大うねりレベル
外房では凪扱いのレベルだそうで
ひとつテンヤは釣り方もシンプル
フグ釣りのように底まで落とし
適度に竿を振り上げて誘いを入れます
アタリはフグよりも鮮明にわかるので
しっかりと合わせを入れれば…


真鯛ゲット!
生きたエビを餌に使っているので
釣れる魚種も豊富

ヒラメとか

シイラ(貰い物笑)とか
この日は朝イチ暗闇の中上がってきた
ヒレに毒のあるアイゴを筆頭に
真鯛
花鯛
カサゴ
ヒラメ
サメ
等々
1日中魚と戯れる事が出来ました
これだけ食材があると
釣り人料理人の腕が鳴るわけで


まずヒラメと大きめの真鯛は
内臓抜いて熟成


貰い物のシイラは柵にしてフライ

花鯛とカサゴは刺身
花鯛の皮は皮チップスに
釣り当日の肴はここまで…
これだけでもアレはすすむ訳で
熟成した真鯛とヒラメは

3日目に刺身と切れ端の漬けで
ヒラメのエンガワも熟成すすみ美味

3日目に昆布で巻いて更に寝かせた
真鯛とヒラメの昆布締め


7日間熟成の真鯛は
皮目を湯引きした湯霜作り
アラは煮付けに

8日間熟成
最後は皮目炙った炙り刺し
前日の煮汁でアラの煮付け
と、ほぼ1週間外房の海の幸を満喫
毎晩アレがすすむすすむ
しっかり下処理して熟成させると
1週間経っても生で食べれて
旨味が濃くなり
釣りたてとは違う味わいでした
魚の熟成もっと勉強してみようかな
いかがでしたか?
【ひとつテンヤ真鯛】
シンプルな仕掛け&釣り方で
真鯛や高級魚たちが顔を出す
やってみたくなりませんか?
詳しく聞きたい方は
浦和マイカーセンターまで
釣りバカ店長が熱くレクチャーします
クルマをお探し中の
アナタももちろん大歓迎
スタッフ一同心よりお待ちしております
Let’s
FUN TO DRIVE
埼玉トヨタ自動車株式会社
浦和マイカーセンター
さいたま市桜区上大久保196-1
048-855-2511
ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます
毎度おなじみの釣りバカ店長です
釣りバカ店長のつぶやきも
なんだかんだで約2年程?
お付き合いいただいている訳ですが…
今回は久々に初紹介の釣り物
【ひとつテンヤ真鯛】
千葉県の飯岡港の釣り船さんで
出撃してきました♬
飯岡は銚子のチョイ下辺り
ポイントになる海は外房
日頃穏やかな東京湾や相模湾に
通っている釣りバカ店長ですが
かつて一度荒れた外房の海で
コマセを撒き散らす寸前まで
追い込まれた経験が…
果たして今回はどうなるものか?

飯岡の朝は早く日の出前の
4時半に出船します
暗闇の中船の照明と
老眼鏡を頼りに仕掛けを準備
今回使う仕掛けがこちら

ひとつテンヤです
富士山みたいな形のオモリに
針が付いていてその針に
生きたエビを付けます
もう一本オモリから
3センチくらいの
糸で結ばれた孫針を
エビの頭側に着けて
セット完了
物凄くシンプルな仕掛けなのです
釣り開始

海は相模湾では大うねりレベル
外房では凪扱いのレベルだそうで
ひとつテンヤは釣り方もシンプル
フグ釣りのように底まで落とし
適度に竿を振り上げて誘いを入れます
アタリはフグよりも鮮明にわかるので
しっかりと合わせを入れれば…


真鯛ゲット!
生きたエビを餌に使っているので
釣れる魚種も豊富

ヒラメとか

シイラ(貰い物笑)とか
この日は朝イチ暗闇の中上がってきた
ヒレに毒のあるアイゴを筆頭に
真鯛
花鯛
カサゴ
ヒラメ
サメ
等々
1日中魚と戯れる事が出来ました
これだけ食材があると
釣り人料理人の腕が鳴るわけで


まずヒラメと大きめの真鯛は
内臓抜いて熟成


貰い物のシイラは柵にしてフライ

花鯛とカサゴは刺身
花鯛の皮は皮チップスに
釣り当日の肴はここまで…
これだけでもアレはすすむ訳で
熟成した真鯛とヒラメは

3日目に刺身と切れ端の漬けで
ヒラメのエンガワも熟成すすみ美味

3日目に昆布で巻いて更に寝かせた
真鯛とヒラメの昆布締め


7日間熟成の真鯛は
皮目を湯引きした湯霜作り
アラは煮付けに

8日間熟成
最後は皮目炙った炙り刺し
前日の煮汁でアラの煮付け
と、ほぼ1週間外房の海の幸を満喫
毎晩アレがすすむすすむ
しっかり下処理して熟成させると
1週間経っても生で食べれて
旨味が濃くなり
釣りたてとは違う味わいでした
魚の熟成もっと勉強してみようかな
いかがでしたか?
【ひとつテンヤ真鯛】
シンプルな仕掛け&釣り方で
真鯛や高級魚たちが顔を出す
やってみたくなりませんか?
詳しく聞きたい方は
浦和マイカーセンターまで
釣りバカ店長が熱くレクチャーします
クルマをお探し中の
アナタももちろん大歓迎
スタッフ一同心よりお待ちしております
Let’s
FUN TO DRIVE
埼玉トヨタ自動車株式会社
浦和マイカーセンター
さいたま市桜区上大久保196-1
048-855-2511

