美味しいパン屋さん🥐
2025.02.21
こんにちは!鶴ヶ島店です😸
いつも鶴ヶ島店のブログをご覧いただきありがとうございます!
またもやコロナ感染が流行っていますね・・・
受験期でもあります
みなさまもお体にはお気を付けください🤧
さて、今回のブログは
鶴ヶ島店近くの「美味しいお店」のご紹介です!
【アサカベーカリー】さん‼
とっても美味しいパン屋さんをご紹介します🍞
鶴ヶ島店から車で10分くらいの所にあります🚗
住宅街の一角にあるのですが
お昼時に行ったら
たくさん並んでおります💦
事前に店長とお店へ伺い
ブログへの掲載を了解していただきました
後日パンを買いがてら
写真撮影に伺いました📸
たくさんのお客様がいらっしゃっているため
とっても忙しそうです
ご迷惑にならないよう
急いで写真撮影いたしました
たくさんの種類のパンが並んでいます
3人で行き、10種類程のパンを購入
その一部をご紹介いたします
人気No.1♥
塩バターぱん‼
出来立てのあたたかいうちに食べました
ふかふかでしっとり
塩加減が絶妙‼
バターの風味もしかっりとしていて
いくつでもいけそうでした
人気No.1も納得です‼
続きまして
チキンカツぱん‼
お肉がやわらかくジューシー🐔
パンに染みたソースがたまりません
みんな大好きな味ではないでしょうか
そしてお次は
食ぱん‼
まずは焼かずにそのまま‼
ふわふわで甘みがあってしっとり
もちろん焼いても絶品です
出来立てなので
袋も湯気で曇ってます
そして・・・
事前に店長とご挨拶に伺った時に
とっても気になったパン・・・
たくあんサラダぱん‼
たくあんの歯ごたえも良く
とってもおいしくいただきました
パンにたくあん・・・
斬新ですよね♥
食べるときに
パンからの声が聞こえてきたんですね👂
「たくあんはごはんだけのものじゃない‼
パンのものでもあるんだ‼」と・・・
私、思い出しました
長男が小学校低学年の頃なので
もう10年以上前のことです
夕飯に出した「サバの塩焼き」🐟
長男が半分残していたんです
魚より肉派なので
魚イヤだったかなと思っていたら・・・
バターロールに挟んで食べ始めたんですね
そしてひとこと
「やっぱりサバの塩焼きは
ごはんよりパンだな‼」と・・・
斬新さに驚くとともに
「ごはんに合うものは、パンにも合う‼」
きっとこういうコトなのではないでしょうか
たくあんだって
サバの塩焼きだって
パンと一緒でもいいんです‼
ピザの上にのっかっているもの🍕
ごはんにのせて焼けば「ドリア」じゃないですか?
(ホワイトソースは・・・・・・?💦)
とにかく
おいしければ良し‼ということです‼
もっともっと
紹介したいパンがたくさんあります‼
全部の写真を載せたいのですが・・・
ここでは紹介しきれないので
ぜひお店に足を運んでみてください💗
アサカベーカリーさん
お忙しい時間にご協力いただき
ありがとうございました‼
【アサカベーカリー】
住所:坂戸市千代田2丁目19-20
TEL:049-283-7151
営業時間:7:30~18:30
(水・木は19:00まで)
定休日:月曜日・火曜日
では今回はこの辺で・・・
また次回もお楽しみに!
鶴ヶ島店のホームページはこちら👇
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/turugashima

魅惑のレモネード🍋
2025.02.12
こんにちは!鶴ヶ島店です😺
いつも鶴ヶ島店のブログをご覧いただきありがとうございます!
スギ花粉・・・飛んでますね・・・
今年の飛散量は例年よりやや多いそうです🌲
花粉症の方はマスクが手放せませんね😷
みなさんはレモン🍋はお好きですか??
今回は「自家製レモネード」のお話です!
あるカフェへ行った時のこと
とても暑い日だったので、レモネードを注文しました🧋
スッキリとしていて爽やかで、とてもおいしいレモネードでした!
聞くと自家製だということで・・・
作り方を聞き、さっそく作ってみました
ネットで検索すると、たくさんレシピがでてきます📃
なので詳しい作り方は検索してみてください!
私は氷砂糖とハチミツを使いますが
レシピによってさまざま・・・
てんさい糖や普通のお砂糖、ダイエットシュガー etc・・・
また砂糖の量もレシピによって全然違うんですね
なので私は「適当」です😊
若干多めであります・・・
用意するレモンですが、必ず国産のものにしてください!
外国産は皮に防カビ剤が施してあるため使えません❌
国産のレモンなら、安心して皮まで食べられます!
わたし、本当にレモンが大好きすぎて
ある日のわたしの夕食です
♥レモンクリームパスタ(小麦粉入れすぎてソース固すぎ)
♥ちゃっかり写っている自家製レモネード(レモン厚く切りすぎ)
♥海老のマカロニサラダ(もちろんレモンをかけて)
レモンづくしです!!
ちなみにとんかつは
塩レモン一択です😍
ここで作る時のポイント!
💓レモンは極力薄めにスライス
(薄いほうが水分が良く出るので、砂糖が早く溶けます)
↑スライサー使うとこのくらいの薄さになります
包丁を使うより薄いし早いです!
💓入れ物は必ず煮沸消毒を
(煮沸消毒しないと、カビる原因となります)
💓砂糖が溶けてかなり水分が出たら冷蔵庫で保管
(季節にもよりますが2日~3日くらいです)
出来上がるのが楽しみで楽しみで
我慢できなかった私は
少し水分が出てきたなというところで
炭酸水がなかったのでお水で割って味見してみました・・・
「レモンの香りの砂糖水」でした・・・😅
せっかちにも程があります・・・💦
それから炭酸水はぜひ強炭酸で!!
炭酸は強ければ強いほど👍
レモン➔砂糖➔レモン➔砂糖と重ねるだけ
量も「適当」で全然オッケー👌
簡単においしいレモネードが出来上がります💗
先日、愛媛県産のレモン10個で作ってみました✨
1ℓの容器2つ分でした
今回は氷砂糖・三温糖・ハチミツです!
2日くらいたつと
このぐらい水分が出てきます
容器を逆さにしたり、振ったり
全体がよく浸かるようにしてください!
3日くらい経過したら冷蔵庫で保管を🥰
みなさんもぜひ作ってみてください!
それでは今回はこの辺で・・・
また次回もお楽しみに‼️
鶴ヶ島店のホームページはこちら👇
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/turugashima

新マネージャー‼️
2025.01.31
こんにちは!鶴ヶ島店です😺
いつも鶴ヶ島店のブログをご覧いただきありがとうございます!
今年の冬は暖かかったせいか、すでに花粉の飛散が始まったようです🌲
イヤな季節がやってきました・・・
花粉症の方は、早目の対策を!
今回のブログは、新マネージャーのご紹介です😊
スタッフリーダーからマネージャーへと昇格いたしました
渋谷マネージャーです!
どんなに忙しくても
話しかけるときちんと話を聞いてくれる
優しいマネージャーです💗
渋谷マネージャーの趣味や好きな食べ物など
聞いてお披露目しようかと思いましたが
おそらく無趣味でしょうし
多分みなさん興味ないと思われるので
やめておきます・・・😅
その代わりにスタッフのみんなに
渋谷マネージャーの特徴を一言でいうと?と
質問してみました‼️
★細い(でもお菓子大好き)
★老けない(↓の写真参照)
★几帳面(机はいつも整頓されている)
★宇宙人(???)
★オウム返し(話の途中で言葉を復唱)
「老けない」とありますが
ホームページの写真はどうやら15年前くらいのもののようで
本当に変わっていないんです😍
15年前の渋谷マネージャー
白髪もほとんどないし
カットはセルフカットのため通年同じ
体系だって全然変わっておりません
それだけは羨ましいかぎりです・・・
もしかしたら人間じゃないのではないかと
ささやかれております
多分オウムだと思われます🦜
そして!
数々の伝説の持ち主でもあります・・・
「富士登山にサンダルで現れる」
「飲み会の席でバク転失敗し顔を負傷」
「店舗の旅行に寝間着で登場」
なんとも不思議な人であります・・・
そんな渋谷マネージャー
慣れない仕事で毎日大変そうですが
とても頑張っています💪
私はいつも「おじさん」と呼んでいるのですが
「おじさん」と呼ばれたいらしく
マネージャーになった今でも
私から「おじさん」と呼ばれています👨
けっして怒らず、物静か
でも頼りになるおじさんです!
みなさん見かけたら声かけてあげてください!
では今回はこの辺で・・・
また次回をお楽しみに!
オウムおじさんのいる
鶴ヶ島店のホームページはこちら👇
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/turugashima

乾燥に負けないヘアケア💗
2025.01.22
こんにちは!鶴ヶ島店です😺
いつも鶴ヶ島店のブログをご覧いただき
ありがとうございます!
まだまだ寒さは続きますが、体調には
十分気を付けましょう😷
ところでみなさん、乾燥で髪の毛バサバサしていませんか??
雨降る日が少なく、とても空気が乾燥していますね。
そこで私がやっているヘアケアのひとつをご紹介します👍
特に女性の方、必見です!
シャンプー・リンス(トリートメント)は当たり前!
しかっりタオルドライした後、粗目のコームで優しく絡みをときます。
ここから重要です!
ヘアオイルを手に取り、手のひらに伸ばします。
毛先を中心に揉みこみ、粗目のコームでとかします。
⚠️まだ乾かしません!!
5分そのまま待ってください⏰
ここで時間をおくことが最も重要なのです!
ストレッチをする🧘♂️テレビを見る📺・・・
とにかく5分我慢してください!
(ちなみに私は後者の方です・・・)
5分たったら、頭皮を中心に乾かすようにドライヤー✨
半渇きはダメです!
しっかりと乾燥させてください。
そして!!
最後に冷風を当てて、キューティクルを引き締めましょう。
髪を触ってみてください。
手触り・しっとり感が違うはずです😊
実はこれ、偶然発見したんです・・・
オイルを付けたところで友人から電話があり、
10分程話してからドライヤーをかけたんです。
髪の毛の手触りの違いにビックリ😮
これを発見してから、毎日続けています・・・
さすがに今の季節では、10分おいたら風邪ひいちゃいそうなので・・・😅
5分でも充分効果は期待できます💗
髪の長い私は、これ以外にも髪に良いこと、たくさんやっています。
日々研究です📑
オススメのシャンプーやオイル、アウトバストリートメントなど・・・
知りたい方はお声掛けください!
それでは次回をお楽しみに!
鶴ヶ島店のホームページはこちら👇
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/turugashima

2ページ(全30ページ中)