雑草という草はない・・・
2021.08.27
皆さんこんにちは!
三郷店です。
今朝、出勤する時にお店の前でこんな花が咲いているのを見かけました。
実は数日前に雑草かと思い、引きちぎってしまってたのですが、
「こんなに可愛らしい花が咲くんだったら、そのままにしておけば良かった。
そうすれば、もっと沢山咲いてくれたんだろうなァ・・・」なんてことを考えて
しまいました。
でも、そもそも「雑草」の定義って何なんでしょうね。
ふと昭和天皇のお言葉を思い出した朝のひと時でした。
「雑草という草はない」
↓↓↓ 三郷店のホームページはこちらからどうぞ ↓↓↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/misato

鬼灯
2021.08.18
皆さんこんにちは!
三郷店です!
お盆と言えば鬼灯(ほおずき)ですね。
じつは私・・・
漢字でこんな風に書くなんて、つい先ほど知りました・・・((*ノωノ)
チョット調べてみたら、お盆に仏様が道に迷わない様に目印として飾るものなんですね。
前回ご案内した「タカッポ」や「コシカケ」と似ていますね。
ヒマワリとコラボしてみました!
↓↓↓ 三郷店のホームページはこちらからどうぞ ↓↓↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/misato

タカッポ?! コシカケ?!
2021.08.08
皆さんこんにちは!
三郷店です。
もうすぐお盆ですね。
先日、お手洗いに飾るヒマワリを買いに、いつものお花屋さんに行ってみると・・・
何やら見かけない物が・・・
地元の皆さんはご存じなのでしょうが・・・
お恥ずかしながら、勤務先だけが三郷の私は初めて見ました!
お店のおじさんに聞いてみたら、
「タカッポ」(先を斜めに切ってある竹の筒です)↓↓↓
敷地の入口辺りの地面に刺して、お花などを飾るそうです。
仏様が道に迷わない様にするためなのでしょうか?
と、
「コシカケ」(竹の骨組みを編んで雪の結晶の様な形をしています)↓↓↓
(4本伸びた竹を折り曲げて地面に刺して椅子を作るそうです)
と言って、お盆に仏様が帰って来たときに出迎えるために玄関先に置くものでした。
仏様が家に入る前に、ちょこっと「コシカケ」に座って一休みするとか。
でも、一休みしている仏様を見ちゃったら、夏の暑さも一発で吹き飛びそうですね。
↓↓↓ 三郷店のホームページはこちらからどうぞ ↓↓↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/misato

「いい。」
2021.08.01
皆さんこんにちは!
三郷店です。
好評発売中の新型AQUA
すっごく、「いい。」んです。
何が「いい。」のかと言うと・・・
乗り心地が「いい。」んです。
スタイルが「いい。」んです。
加速が「いい。」んです。
ぜひご体感してください!
↓↓↓ 三郷店のホームページはこちらからどうぞ ↓↓↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/misato

37ページ(全47ページ中)