釣りバカ店長のつぶやき(台風10号編?)
2024.09.06
いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます
毎度おなじみの釣りバカ店長です
台風10号
ずいぶんとのんびりと居座ってくださいましたよね
皆様の身の回りでは被害は大丈夫でしたか?
おかげさまで釣りバカ店長の周りでは
大きな被害もなく一安心でしたが
10号さんが日本の周りをウロウロしていたおかげで
皆さんお察しの通り・・・
2週間以上釣りに行けてません
もうストレス凄いです
ほぼ毎晩釣りの夢を見ます
しかもほとんど釣れない夢
極めつけは狙っていたヒラメが海から飛び出し
崖をダッシュで駆け上がって逃げて行く夢
こうなると重症です
てな訳で
ブログの釣りネタが尽きましたので
たまにはお店のお話(笑)
さて、
前述の台風10号も居なくなったので
台風期間中撤収していた
【トヨタ認定中古車】のノボリを
せっかくなので新品に交換して設置しました
はい!賑やかです
【トヨタ認定中古車】略して【ト認中】(トニンチュウ)
赤と白の旗が青空に映えますね!
折り目もクッキリで気持ちいい!
釣りバカ店長このデザイン大好きなんです
だから新品交換後1週間位はやたらとご機嫌です
ノボリが新しくなってたらお買い得チャンスかも(笑)
ではここで「ウォー○ーを探せ」的に問題です
上の写真の中で【ト認中】以外の旗が
2本あるのですが皆様分かりますか?
よーく探してみて下さいね
ヒント
このアングルだと1枚は・・・
微妙に赤いところのデザインと文字が・・・
正解は・・・
この2本の【届出済 未使用車】
【ト認中】のノボリの中に溶け込むグッドなデザイン
こちらのノボリはダイハツの未使用車の目印になっています
是非お店に探しに来てみてくださいね
そうそう!
お店の話ついでに・・・
毎度ご覧いただいている皆様は
あれはその後どうなったのだろう?
と気になってるかもしれないので・・・
ご報告です
夏の農作チャレンジ
ナスと枝豆は少ないけど美味しくいただきました
トマトは残念ながら枝葉は成長しましたがあまり実をつけず
トウモロコシは完全に玉砕
ミョウガは日当たり良すぎで微妙な感じ
スタッフに内緒で正体を明かしていないこのコは
枝葉が広がり、やっと小さな実が一つ!
成長が楽しみですが
いつ頃が収穫時期か分かりません
大きくなったら誰に食べさせようかな♪
もちろん正体は何かしらの辛いヤツです(笑)
で。
夏野菜だし、もう終わりかなと思っていたら・・・
ナスの時合(釣り用語)再び!
前回よりも大漁(釣り用語)の予感!
収穫後も花が咲くから植えっぱなしにしていたら
実がたくさん
農作は素人なので分かりませんが
これがいわゆる『秋ナス』なのでしょうか?
教えて詳しい人!
なんて(笑)
もうちょっと大きくなったら
焼きナスとかで美味しく食べれるかな~
間違いなくアレが進みますね!
てな訳で
今回はお店の近況のお話となりましたが
キレイに並んだ【ト認中】の
ノボリを眺めてみたい方や
次回のブログの為に早く釣りに行きたい
釣りバカ店長と語り合いたい方
秋の行楽に車を乗り換えたい方は
是非ともお気軽にお声掛けください
皆様のご来店心よりお待ちしております
川越マイカーセンター

釣りバカ店長のつぶやき(旅情編?)
2024.08.21
いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます
毎度おなじみの釣りバカ店長です!
本当は夏の風物詩
砂浜の女王ことシロギス釣り編をお送りしたかったのですが
釣り宿さんとタイミングが合わず・・・
そんな時に代わりに行くのはフグ釣りばかりなので・・・
毎度毎度フグ釣りの話ばかりしても・・・
なので
今回は夏休みに家族で行った旅行の話!
(釣りバカ店長、長期休暇にはしっかり家族サービスしてるんです)
今回の旅行のテーマは
【車で一泊旅行の限界に挑む!】
で、選んだ先は兵庫県姫路市
ここは2年前、【あのウイルス】のせいで行くことが
出来なかった目的地だったので、満を持してのリベンジです
深夜の高速道路を愛車のノアの
レーダークルーズ&レーントレーシングアシストに
完全に丸投げしひたすら西へ
最初に訪れたのは
姫路と言えば世界遺産のコレ
姫路城
人生で3回目の訪問ですが
何度見ても美しいお城です
見る角度によって色んな表情を見せてくれる
表情豊かなモデルさんのようです!
続いては大河ドラマや映画『最後の武士(英語で?)』の撮影にも使われた
書写山円教寺
こちらは全くのノーマークだったのですが
姫路市の観光ガイド観て訪問したところ
大変立派なお寺で、映画やドラマで利用されるのも納得でした。
この日の宿泊地は少し東へ戻った明石市
明石のグルメと言えばの・・・
明石焼き!(玉子焼きとも)
たこ焼きよりも柔らかくフワフワで
だし汁に浸して食べるスタイル
タコも大きくて美味でした
他にも関西のグルメを堪能し
いつもの3倍はアレが進みました!
二日目は神戸方面に戻りながらの観光
まずは源平の戦いで有名な
一ノ谷の古戦場(戦の濱)
源義経の軍勢が崖の上から馬で砂浜の平家の本陣になだれ込んだ戦場です
崖を目の前に臆する部下たちに
「鹿が駆け降りれるなら、馬でも降りれよう!」
と言ったとか言わないとか
鹿がカモシカの説もあるとかないとか
その戦いでの有名な切ないお話の主人公・・・
平敦盛のお墓
皆さんも中学か高校の古典の授業とかで習った事があるのでは?
「ただとくとく首を獲れ」て敦盛のセリフ切ないですよね
その敦盛さんを弔っているお寺が・・・
須磨寺
ここには源平の庭なんて庭園があり
平敦盛と熊谷直実のあのシーンが再現されていました(涙)
なんだか・・・
今回やたらと・・・
歴史語ってんな?
なんて感じている方もいるかと思います
実は釣りバカ店長
結構な日本史オタでして(汗)
平安末期の源平の時代も好きなジャンル
さらに言うと「平家推し」です(笑)
その後は神戸港周辺へ
これまた釣りバカ店長の推しが二人も絡んでいるスポット
神戸海軍操練所跡
勝海舟が徳川幕府に直訴して創立した日本海軍初の操船訓練施設で
坂本龍馬もここで船の知識を学んだ・・・
更に言えば勝先生と龍馬が共に過ごした神スポットなのです
(石碑見て楽しい?とか言わないように!)
最後は神戸港の・・・
メリケン波止場
前回の朝ドラで流れていた曲が頭に思い浮かんだりして
てな訳で
【車で一泊旅行の限界に挑む!】旅でしたが
西は姫路までは無理なく一泊でも楽しめるエリア
と判定させていただきました(笑)
歴史や旅行の話で盛り上がりたい方や
次の旅行先を迷っている、そこの貴方!
実は45都道府県を車で旅をした経験のある釣りバカ店長がいる
川越マイカーセンターへお気軽にお足運び下さい
(旅行のアドバイスなんかも出来ちゃうかも)
もちろん秋の行楽シーズンに向けて
車を探している方も大歓迎です!
皆様のご来店心よりお待ちしております
川越マイカーセンター

釣りバカ店長のつぶやき(夏タチウオ編)
2024.08.01
いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
毎度おなじみの釣りバカ店長です!
土いじりにハマってしまったのではないかと
心配されている方もいらっしゃるかと思いますので
今回は本業?の釣りのお話。
梅雨も明けて、夏本番。毎日猛暑日が続いておりますが・・・
夏の東京湾の風物詩と言えば・・・
皆様ご存じの・・・
【東京湾夏タチウオ!!!】
(釣りバカじゃない皆様、失礼いたしました)
タチウオは別名「幽霊魚」とも言われるくらい
神出鬼没な魚でして、生息する水深も浅場から深海まで
昨日見つけた群れが今日にはどこへやら
そんな特徴から「幽霊魚」とも呼ばれているわけなのですが、
本物の幽霊さんも溜まりやすいスポットや時期があるように(あるのか?笑)
タチウオも夏になると東京湾の比較的浅場に大きな群れで溜まるのです。
となれば、世の釣りバカ達が黙っている訳もなく
ご覧のようなタチウオを求めた釣り船の大船団が出来上がります。
この光景見ると夏が来たと感じざるを得ません!
さて。
そんなタチウオ釣りですが、仕掛けはいたってシンプル
今回は水深50~60メートルだったので、電動リールを使用。
左写真の天秤(針金みたいなやつ)にオモリを付けて。
道糸の反対側には、長さ約2メートルの糸に針が一本の仕掛けを結び、
右写真の魚の切り身(この日はコノシロ、他サバの日も)を付けたら完成。
最近は関西で主流だった「テンヤ釣り」も流行り始めてますが、釣りバカ店長的には
東京湾タチウオは、この【天秤仕掛け】にこだわりたいもので・・・
釣り方です(笑)
船長からの投入指示が出たら、仕掛けを投入。
船長の指示する水深(タナ)ピッタリで仕掛けを止めます。
仕掛けを止めたら誘い開始。
誘い方は斜め下45度に構えた竿を手首を支点に水平くらいまでシャクリ上げる感じ。
そうすると竿先がピョコンと跳ねるので、竿先を跳ね上げたら、
竿を元の斜め下45度に戻しながらリールを1/4回転まわす。
戻したら、すぐシャクル⇒竿戻すの繰り返し。
この動作を繰り返すとエサの魚の切り身が、
まるで小魚のように水中で上へ上へピョンピョンと逃げ回ります。
実は天秤タチウオ釣りはエサの魚の切り身をルアーに見立てた釣りなので、
この動きに誘われたタチウオが小魚を食べようと追いかけてきて噛みついてきます。
でもタチウオさんは実は不器用なので噛みついても上手にエサを食べられないので、
噛んだり離したり・・・
だけど、エサへの執着心も半端ないので、狙った獲物は執拗に追いかけます。
なので、アタリを感じても針に掛かるまでは、ひたすら誘い続けます。
ここがまさにタチウオと釣り人との根競べ!
切り身を魚と思い込み最後まで騙されてくれたタチウオが針を飲み込んでくれると
竿先が水面に引き込まれHIT!!!
あとは、タチウオの強い引きを堪能しながら慎重に巻き上げ
タチウオGET!!!
どうですか、この迫力ある顔
サイズの大きいタチウオが【ドラゴン】の愛称で呼ばれる意味も分かります。
特徴である鋭く尖った歯には要注意です!
触ると出血確定。
ちなみにこの日、釣りバカ店長はクーラーボックスの中の氷を整えていたら
指に歯が刺さり出血しました(苦笑)
夏のタチウオ釣りは日にもよりますが、良い群れに当たり、
誘い方がハマれば、数釣りも楽しめる釣り物で・・・
この日の釣果は30匹。自己最高記録の44匹には届きませんでしたが
連チャンモードも沈黙モードで試行錯誤も味わえて楽しい釣行でした。
帰宅後は・・・
頭と内臓と尻尾を落として、3枚おろし
キレイに並べて下拵え完成。
タチウオは、食べ方も色々楽しめる魚で
塩焼き・天ぷら・フライ・ムニエル・蒲焼き等々・・・
釣りバカ店長のおすすめは【梅シソ巻き天ぷら】
3枚におろした身にシソと練り梅を乗せてクルクル巻いて天ぷらで揚げるだけ
もはや、高級天ぷら店の味わい!
是非お試しあれ
この日の一品は【タチウオの炙り刺し】
久々に作りましたが、皮目の香ばしさとコリコリの身と甘み・・・
やっぱりアレがすすみました!
いかがでしたか?
【東京湾夏タチウオ】
これは釣ってみたいって人増えのではないでしょうか!
タチウオ釣りについて更に詳しく聞きたい方、
タチウオ料理について詳しく聞きたくなっちゃった方も、
釣りバカ店長が居る川越マイカーセンターにお気軽にお足運び下さい!
ですが、ここで8月連休のお知らせです。
8月10日(土)から8月16日(金)の7日間
連休をいただいております。
ご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
川越マイカーセンター

釣りバカ店長のつぶやき(農作編?)
2024.07.18
いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
毎度おなじみの釣りバカ店長です
日頃、釣り好きなおかげで新鮮な魚介類が身近な存在の
釣りバカ店長ですが
実は最近、川越マイカーセンターの事務所の裏に
こっそりと野菜を植えて育てております!
やばいですね。
魚だけでなく、野菜までも自分で栽培。
釣りバカ店長は一体何処を目指しているのでしょうか?
・・・と言っても、それほど大掛かりなものではなくて(笑)
もともと朝顔と雑草が占領していた花壇のスペースをキレイにして。
店舗美化の一環で店舗の敷地のアチコチ
(事務所の裏とか敷地奥のカーポートの脇とか物置前とか)に
袋が空いたまま中途半端に放置されてた腐葉土や赤土を
処分したく・・・が、土はゴミに出せないので
とりあえず、キレイになった花壇のスペースに撒いてみました。
結果なんとなく栄養の良い土になったような気がしたので
試しにホームセンターで苗を買ってきて植えてみた感じなのですが・・・
ふと気が付いたら、枝豆が実を付け始め
トウモロコシも立派な髭が!
トマトとナスも順調に
正体をまだ明かしていない秘密の植物も大きくなり
日陰を好むミョウガを日当り良いとこに
植えてしまったら少し発育が悪いけど(汗)
ホームセンターで育てるの簡単と書いてあった作物だけを選んだとはいえ
こんなに順調に育つとは!
定年後に土いじりを始めたお客様がたくさんいらっしゃいましたが
なんか気持ちが分かりかけてるような(笑)
今は大きく育って、みんなで味見できる日が待ち遠しいです。
無事収穫出来たら報告のつぶやきしますのでお楽しみに!
川越マイカーセンター

5ページ(全26ページ中)