
【 予選 】
コースオープンしてからしばらく待機し、#557の後ろにつきコースインしました。
アウトラップの最終コーナーで#557がラインを逸れたため、1台単独でのアタックとなりました。
クリアでアタックすることもでき、特にミス等もありませんでしたがトップから1秒以上の差があり過去レースで⼀番離されるタイムとなってしまいました。
アウトラップの最終コーナーで#557がラインを逸れたため、1台単独でのアタックとなりました。
クリアでアタックすることもでき、特にミス等もありませんでしたがトップから1秒以上の差があり過去レースで⼀番離されるタイムとなってしまいました。

【 決勝 】
スタートが決まりオープニングラップで5つほど順位を上げることができました。
序盤のペースはよくポジションアップできましたが、タイヤの垂れの影響が出てきてから周りよりもペースが落ちてしまい、ポジションダウンして結果
16位でチェッカーを受けました。
序盤のペースはよくポジションアップできましたが、タイヤの垂れの影響が出てきてから周りよりもペースが落ちてしまい、ポジションダウンして結果
16位でチェッカーを受けました。
今⼤会は天候の変化が多く、ドライ・ハーフウェット・フルウェットまで全てのコンディションをテストすることができ、収穫の多いレースウィークでした。
今までここまでの差を付けられことがなかったので、次戦に向けての課題として考えていきたいと思います。
決勝もいつもと違うポイントでの⾛⾏となったこともあり、序盤にペースを持っていきすぎてパフォーマンスをロングで活かすことができませんでした。
今⼤会は結果を⾒るととても悔しい結果となってしまいましたが、その中でも今までとは違う領域での良いところの発⾒もあり、内容としてはとても濃く収穫も多いレースウィークとなりました。
今⼤会も現地までたくさんの⽅に応援に来ていただきとても嬉しく思います。
また次戦に向けてしっかりと準備をし、みなさまにいいご報告ができるよう努⼒致しますので、今後ともよろしくお願い致します。
池島実紅
今までここまでの差を付けられことがなかったので、次戦に向けての課題として考えていきたいと思います。
決勝もいつもと違うポイントでの⾛⾏となったこともあり、序盤にペースを持っていきすぎてパフォーマンスをロングで活かすことができませんでした。
今⼤会は結果を⾒るととても悔しい結果となってしまいましたが、その中でも今までとは違う領域での良いところの発⾒もあり、内容としてはとても濃く収穫も多いレースウィークとなりました。
今⼤会も現地までたくさんの⽅に応援に来ていただきとても嬉しく思います。
また次戦に向けてしっかりと準備をし、みなさまにいいご報告ができるよう努⼒致しますので、今後ともよろしくお願い致します。
池島実紅
