チョコっと頑張る巻🥜
2021.03.02
暑い土地からこんにちは🌞埼玉トヨタ熊谷店です。
まだ寒さは残りますが春へと向かって気持ちの良いお天気になってきましたね😊
私は既に花粉と闘っておりますが皆さまはいかがでしょうか?
それでは早速ですが前回に引き続き私のチョコレート大作戦の詳細をお伝えしたいと思います🍫💪
前回はカカオ豆の皮を剥いたところまでいきました🥜
なのでその次は一番時間のかかる工程となる、『すり潰す』作業となります。。。
やることは簡単。すり鉢でひたすらゴリゴリ・・!!
ではいざ開始😆🎉

私の奮闘時間も一緒にご覧ください😉❗
すり潰し開始は13時、、どれぐらいかかるのでしょうか❗❗😤
ゴリゴリ・・・
カカオ豆は焙煎させるとだいぶ固くなるようです!
ひとまず全ての豆を粉々にすることが出来ました💓ん~チョコレートのいい香り~💓

まだまだ余裕です!ただやはり時間がかかる・・!
動画等見ながら行うとグッド🙆♀️です

この状態から湿っぽくなるまで潰し続けます。
ゴリゴリ・・

一時間経過しました💦
カカオ豆は少し細かくなってきたかな?という感じです。腕のトレーニングになるためプロテインを飲みながら続けていきます。

二時間経過・・・そろそろ腕がきつい😫
粉っぽさが無くなりました。ですがお手本はもっと粘り気があるためまだまだ続きます💦
粘土のような硬さなので全体重を使って棒で押すようなイメージです💪

さらに20分ほど経過した状態です。
ん!?
さっきから何も変わっていない・・!?
いくらすっても質感が変わらなくなってきました。
でもお手本とは程遠い😫
これは失敗したのかー・・😫😫
焙煎が甘かったのか、そもそも洗う時間が短かったのか・・・
悔やんでも後戻りはできません。半泣きになりながら自分を信じてもう少しだけすってみます。
更に20分後。。。

いや全然変わらん!!!(笑)
むしろさっきの方が粘り気があったような気がします🤣
お手本とは違いますがもうここは諦めて次の工程へ行きましょう!!
ということで湯せんです。
お湯を張ったフライパンへ鉢ごとドーン!!!

お????
おお??????
凄く良い!!!✨✨
市販のチョコレートを溶かした時のようにドロドロになりました!😆💓
そのまま写真を撮ることも忘れて一気に進めてしまいました
砂糖を追加し、サラサラになるまで混ぜます。
そして、、
ジャン!!!

型に流し込むところまで無事出来ました!!!😆✨
キラキラで素敵~~~!!💓
このまま冷蔵庫で2時間ほど冷やしましたら、、
ジャン!!!!!

出来た~~!!✨✨
手作りチョコレートです💓
カカオとお砂糖だけのチョコレート!!!よく頑張った~~😆😆
では早速実食!!
んん~~~~😳😳😳
カカオが深い・・!!!!
カカオ豆のカスが残っているため食感はシャリシャリしていて、鼻の奥にカカオ豆のフルーティーな香りが広がります😍
初めての感覚・・!!
とても美味しくいただきました💓
ちなみに、最初の洗う工程から型に流しいれるまで
約5時間
かかりました😆💦💦
え!?💦
と思われた皆さま、安心してください
フードプロセッサーを使うと時短になるそうです!!✨
それでもだいぶ時間はかかるようなのでご注意を!
少し長くなってしまいましたがチョコレート大作戦カカオ豆編終了でございます😊
ここまで読んでくださった皆、ありがとうございました😆❗
そして!今回とても素敵な経験をさせていただきましたDari K様
本当にありがとうございました❗❗
快く掲載の許可をいただき、とても楽しくチョコレートを作ることが出来ました!
今回のキットの他にも美味しいお菓子がたくさんなので、皆さまもぜひ食べてみてくださいね😋

こちらのカカオサンドクッキーもサクサクのクッキーに大きいチョコレートが挟んであり絶品です・・!
あとDari K様のブログもすごくオススメです✨
美味しさの追求やカカオ豆の生産者へチョコレートを届けること等、チョコレートへの愛とスタッフの方々が誇りを持ってお仕事なさっていることがとても伝わる記事なのです。
感銘を受けると同時に、私もブログを書く身として皆さまに『楽しく、わかりやすく、当店の魅力がたくさん伝わるように』今後の更新が出来るように頑張ろう!ととても勉強になりました❗❗
チョコレート作りの大変さと文章の影響力を実感したところで今回は締めさせていただきます🙇♀️ありがとうございました🎉
良いチョコレートライフを🍫💓
熊谷店のHPはこちら↓↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/kumagaya