釣りバカ店長のつぶやき(青物料理編)
2024.10.16
いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
毎度おなじみの釣りバカ店長です。
お待たせいたしました!
予告しておりました
【青物料理編】
スタートです(笑)
ちなみに。
お待ちいただいている間に・・・
☆ワラサ釣ってきました☆
強烈な引きに左腕の筋肉はパンパンになりながら、
賞味5~6分のワラサとの格闘を堪能できました☆彡
やっぱり釣りって最高♬
もう皆様ご存じの通り
イナダもワラサもブリの若魚
で、ブリと言えば誰もが知ってる美味しい魚。
そんなブリを含む青物系の魚は筋肉が引き締まりつつも
脂が程よくのった魚がほとんど。
前回釣れたカンパチもサイズに関係なく脂がのって
これまた美味しい魚です。
「青物って?」
ってなりますよね。
基本的には青い色の魚の総称です。
有名どころでは、イワシ・サバ・サンマ・ブリ・ヒラマサ・カンパチ・・・
いわゆる青魚も含まれてますが、特に定義は無いようで・・・
釣り人の言う「青物」はブリ系やカンパチ・ヒラマサのように
泳力が強くて引きがいい魚を指す事が多いです。
釣りバカ店長的にはいつかキングオブ青物の【ヒラマサ】を
釣り上げるのが夢だったりします。
前置きが長くなりましたが、
そんな青物を美味しく料理しちゃいましょう♬
まずは下拵え。
と言えば・・・
3枚おろし!
身を2枚と骨1枚の計3枚に切り分けます
(左はイナダ、右がカンパチ)
カンパチの方が身の真ん中の血合いがピンク色っぽいのが特徴
更に取り除いていた頭や内臓などから・・・
可食部を分けていきます。
頭と胸ビレ周りの【カマ】や、身から剥がした皮
左の写真の小鉢の中にはハラスの部分
胃袋(笑)
身だけでなく、食べれるパーツは丁寧に下処理します。
聞いた話では・・・
『寒ブリ』で有名な富山県の氷見辺りでは
「ブリは捨てるところが無い」と言い
エラまでも食べる調理法が有るとか無いとか・・・
さすがの釣りバカ店長もエラは食べた事が無く
今回も丁重に廃棄させていただきました。
一通り下拵えが完成したら
料理に仕上げていきます。
まずは・・・
☆刺身☆
左は上からイナダ・カンパチ・スマガツオ
右は後日釣ったワラサ
カンパチの血合いのピンクが美しくないですか?
イナダとワラサも比較すると
ワラサの方が脂がのって白っぽいような☆
そして頭とカマは
☆☆塩焼き☆☆
身があるところを隅々まで探して食べてると
何だか宝探ししてるみたいで楽しくなります(笑)
ちなみに釣りバカ店長は目の周りのゼラチン質が大好物です。
皮はどうするかと言うと
油で揚げて・・・
☆☆☆皮せんべい☆☆☆
パリパリ食感と皮の旨味が美味
何だかんだで、世の中の食材は皮際が美味しいですよね☆
小鉢に分けてたハラス
☆☆☆☆塩焼き☆☆☆☆
魚の脂を堪能できる部位です☆
もうこれはアレ好きにはアレが止まらなくなる一品!
で。
釣りバカ店長のお勧めの一品が・・・
☆☆☆☆☆胃袋ポン酢☆☆☆☆☆
胃袋を塩茹でして、氷水で冷やして
細切りにしてポン酢をかけるだけ。
好みで七味なんかを振りかけると・・・
家中のアレを飲み尽くしてしまうくらいの絶品です♪
コリコリの歯ごたえが堪りません♡
他にも・・・
なめろうとか
なめろうのメンチカツやフライ
写真は無いけど
照り焼きにしたり・・・
漬け丼作ったり・・・
釣り人料理人にとって青物は
腕がなる食材なのです♪
いかがですか?
ホントに捨てるところが少ない青物
余すところなく食べ尽くしてみたくなりませんか?
食べたくなっちゃった方はまだまだ間に合いますよ!
秋の青物釣りは今がシーズン真っ盛りです。
釣り方が分からない方は【秋の五目釣り編】のおさらいを
お勧めします(笑)
直接レクチャー希望の方はお気軽に
川越マイカーセンターまでお足運びください。
車を買いたい・売りたい人も大歓迎!
皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。
川越マイカーセンター

釣りバカ店長のつぶやき(号外どすこい編Ⅱ)
2024.10.05
いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
毎度おなじみの釣りバカ店長です。
前回【青物料理編】を予告していましたが・・・
先日お店にサプライズゲストにお越しいただいたので
今回は号外?です(笑)
9月の2回目の3連休の月曜日
釣りバカ店長の同期のS戸店のT原店長が
前日に千秋楽を終えたばかりの
【栃大海関(息子さん)】を連れて店に立ち寄ってくれました!
まずは全員で一緒にパシャリ📷
この日は全国的には【大の里】で盛り上がっていましたが
川越マイカーセンターでは本物のお相撲さんご来店に大騒ぎ
突然の【栃大海】フィーバーです!
前日に勝ち越しを決めた栃大海関
「来場所は・・・?」
「十両です!」
本人から直接十両返り咲きのお知らせも伺えました!
相撲の世界では幕下と十両は
本当に天と地くらいの差。
千秋楽の取組前は「頭が真っ白」だったそうで
勝負の世界の厳しさを感じさせられました。
で。
お相撲さん登場とくれば・・・
当然お決まりの・・・
お姫様抱っこ♡
釣りバカ店長も抱っこしてもらいましたが
心なしか関取の手が震えていたような(汗)
ちなみに・・・
栃大海関めちゃくちゃイイ匂いしました!
やっぱり人と触れ合う機会が多いから
さりげない気遣いなのかオシャレなのか。
次の11月場所は再び十両での勝負の【栃大海】
一つでも多く勝ち星上げて、まずは十両の上位へ。
そして来年には幕内力士に上がって
しこ名の入ったタオルが販売されるくらい
活躍してほしいですね!
国技館で【栃大海】のタオルを掲げて
応援するのが釣りバカ店長の夢になっちゃいました。
是非皆様も【栃大海】の応援お願いいたします!
さて。
次回こそは(青物料理編)になるのか???
予告がプレッシャーになっている釣りバカ店長が居る
川越マイカーセンターに是非とも皆様お足運びください。
皆様のご来店心よりお待ちしております
🐡川越マイカーセンター🐡

釣りバカ店長のつぶやき(秋の五目釣り編)
2024.09.19
いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
毎度おなじみの釣りバカ店長です。
お待たせいたしました!
今回は釣りネタです(笑)
9月に入り
いよいよ海の中は秋めいてきたようなので
茅ヶ崎の船宿さんにお世話になり
秋の五目釣りに行ってきました。
初夏のころに【LT五目釣り編】を紹介しましたが
今回も釣り方などはほぼ同じでして
今回の竿はタチウオ用、少し硬めの竿をチョイス。リースは電動を使用します。
五目釣りの定番アミエビのコマセ(撒き餌)で魚をおびき寄せます。
コマセで寄せた魚をかける仕掛けは
皆様ご存じのウィリー仕掛け(今回は2本針)と
付けエサもこれまた皆様ご存じのオキアミ(プランクトンの一種)
港を出て10分ほどで・・・
平塚沖のポイントに秋の五目船が集結
日頃はおとなしい釣りバカ店長も自然とテンション爆上がりです!
釣り開始。
船長の指示ダナ(水深)まで仕掛けを落とします。
仕掛けが潮になじむのを5~10秒ほど待ってから誘い開始
誘い方はこれまた皆様ご存じのシャクリ
竿先下斜め45度くらいから水平まで竿を跳ね上げてコマセを撒く
数秒待ったら、また竿先を斜め下45度に下げ・・・
下げながらリールを巻きとり・・・
再度シャクリ!
この動きを繰り返すと竿を跳ね上げる分だけ
仕掛けが上に上に上がっていきます。
船長は「水面から18メートルから10メートルまで探ってね♡」
みたいな指示をくれますので、
上限(10m)まで誘ったら下限(18m)まで落とし
また上限まで誘うをコマセが無くなるまで繰り返します。
アタリはシャクって止めた瞬間や
シャクリと同時に出る事が多く
本命が掛かった時は竿が水面に強く引き込まれます!
ここからがこの釣りの醍醐味
今回の本命の魚たちは泳ぎが早く強い魚なので
竿が持ってかれそうな強烈な引きを堪能できます。
サイズが大きくなれば引きは倍増!
じっくりと魚の引きを楽しむと・・・
カンパチGET!!!
引きも良く食べても美味しい魚です。
他にも
メインターゲットのイナダ
皆さんご存じのブリの若魚です。
運がいいと、ワカシ⇒イナダ⇒ワラサ⇒ブリの
上から2番目のワラサが釣れることも
せっかくなので釣りバカ店長の豆知識
ブリに出世するまでの呼び名のサイズは
ワカシ35cmまで
イナダ60cmまで
ワラサ80cmまで
ブリ 80cm以上
更に釣りバカ店長の豆知識
関西ではツバス⇒ハマチ⇒メジロ⇒ブリと
呼び方も変わります。
この日は本命の他にもソウダガツオやクロマグロの幼魚メジが
お邪魔ゲストで釣れまくりキャッチ&リリース祭(汗)
それでも本命のイナダ7とカンパチ3で「ツ抜け」達成
ちなみに「ツ抜け」とは10匹超えの事で・・・
由来は「一つ二つ・・・九つ⇒十(とお)」でツが無くなる(抜ける)
から「ツ抜け」になったとか。
どんな釣り物でもまずは「ツ抜け」るのが目標になったりします。
この日は帰宅後下拵えに大奮闘
詳しくは次回(青物料理編)で?
てな訳で・・・
とりあえず上の皿はイナダ、カンパチの刺身
下の皿は仲間に貰ったスマガツオの刺身
釣りと下拵えでヘトヘトでしたが
もちろんアレは進みました(笑)
いかがですか?
秋の五目釣り
まだシーズンは始まったばかり・・・
イナダも日に日に成長しワラササイズに。
気軽に大物との駆け引きが楽しめる釣り
興味持っちゃったんじゃないですか?
もっと詳しく聞きたくなった方は
お気軽に川越マイカーセンターまでお越しください。
釣りバカ店長がお待ちしています。
もちろん車の相談も大歓迎です!
スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。
川越マイカーセンター

釣りバカ店長のつぶやき(台風10号編?)
2024.09.06
いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます
毎度おなじみの釣りバカ店長です
台風10号
ずいぶんとのんびりと居座ってくださいましたよね
皆様の身の回りでは被害は大丈夫でしたか?
おかげさまで釣りバカ店長の周りでは
大きな被害もなく一安心でしたが
10号さんが日本の周りをウロウロしていたおかげで
皆さんお察しの通り・・・
2週間以上釣りに行けてません
もうストレス凄いです
ほぼ毎晩釣りの夢を見ます
しかもほとんど釣れない夢
極めつけは狙っていたヒラメが海から飛び出し
崖をダッシュで駆け上がって逃げて行く夢
こうなると重症です
てな訳で
ブログの釣りネタが尽きましたので
たまにはお店のお話(笑)
さて、
前述の台風10号も居なくなったので
台風期間中撤収していた
【トヨタ認定中古車】のノボリを
せっかくなので新品に交換して設置しました
はい!賑やかです
【トヨタ認定中古車】略して【ト認中】(トニンチュウ)
赤と白の旗が青空に映えますね!
折り目もクッキリで気持ちいい!
釣りバカ店長このデザイン大好きなんです
だから新品交換後1週間位はやたらとご機嫌です
ノボリが新しくなってたらお買い得チャンスかも(笑)
ではここで「ウォー○ーを探せ」的に問題です
上の写真の中で【ト認中】以外の旗が
2本あるのですが皆様分かりますか?
よーく探してみて下さいね
ヒント
このアングルだと1枚は・・・
微妙に赤いところのデザインと文字が・・・
正解は・・・
この2本の【届出済 未使用車】
【ト認中】のノボリの中に溶け込むグッドなデザイン
こちらのノボリはダイハツの未使用車の目印になっています
是非お店に探しに来てみてくださいね
そうそう!
お店の話ついでに・・・
毎度ご覧いただいている皆様は
あれはその後どうなったのだろう?
と気になってるかもしれないので・・・
ご報告です
夏の農作チャレンジ
ナスと枝豆は少ないけど美味しくいただきました
トマトは残念ながら枝葉は成長しましたがあまり実をつけず
トウモロコシは完全に玉砕
ミョウガは日当たり良すぎで微妙な感じ
スタッフに内緒で正体を明かしていないこのコは
枝葉が広がり、やっと小さな実が一つ!
成長が楽しみですが
いつ頃が収穫時期か分かりません
大きくなったら誰に食べさせようかな♪
もちろん正体は何かしらの辛いヤツです(笑)
で。
夏野菜だし、もう終わりかなと思っていたら・・・
ナスの時合(釣り用語)再び!
前回よりも大漁(釣り用語)の予感!
収穫後も花が咲くから植えっぱなしにしていたら
実がたくさん
農作は素人なので分かりませんが
これがいわゆる『秋ナス』なのでしょうか?
教えて詳しい人!
なんて(笑)
もうちょっと大きくなったら
焼きナスとかで美味しく食べれるかな~
間違いなくアレが進みますね!
てな訳で
今回はお店の近況のお話となりましたが
キレイに並んだ【ト認中】の
ノボリを眺めてみたい方や
次回のブログの為に早く釣りに行きたい
釣りバカ店長と語り合いたい方
秋の行楽に車を乗り換えたい方は
是非ともお気軽にお声掛けください
皆様のご来店心よりお待ちしております
川越マイカーセンター

7ページ(全29ページ中)