おすすめのドライブレコーダー!!
2021.01.05
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
1月5日から営業しております。
さて、タイトルにあったドライブレコーダーですが、
現在ほとんど付けているお客様が多いと思います。
付けているお客様でも
「使い方がわからない」
「もう古いから新しくしたら付ける」
などなどのお声があります
そんなお客様に朗報です。
東京海上日動火災保険から出ているドライブレコーダー!!
すごいポイント!!
・衝撃を検知すると保険会社に映像が転送される
・衝撃を検知するとオペレーターに繋がる
・月額650円
ですので、使い方がわからなくても
ドライブレコーダーが映像を転送してくれます。
なにをしたらいいかわからなくても
オペレーターが対応してくれます
詳しくは営業までご質問ください
埼玉トヨタ川口北店←ホームページはこちら
あけましておめでとうございます!
2021.01.05
あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します。
本日1月5日よりコロナ対策万全で営業しております。
さて・・・
自動車保険コーナーを新設しました!
いま自動車保険が高くて困ってる方いらっしゃいませんか?
そんな方にトヨタだけの特別な保険のご用意がございます!
興味をお持ち頂けたら是非久喜店までご相談下さい♪
久喜店のHPはここをクリック!
新年あけましておめでとうございます。
2021.01.05
皆様、新年あけましておめでとうございます。
埼玉トヨタ加須店でございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年も元気いっぱい営業して参りますので
どうぞよろしくお願い致します。
さて、2021年を迎えていかがお過ごしでしょうか。
令和も早いもので3年を迎えましたね。
今年は新型コロナウィルスが終息してオリンピックが無事に
開催されることを祈っております。
そして加須店もなんとなんと!!
新しい店長(吉田店長)を迎えてのスタートとなりました。
とても男気溢れる優しい店長でございます!!
本日、吉田店長と私で不動ヶ岡不動尊まで初詣に行って参りました。
店舗から歩いて10分程度の場所にあります。
関東三大不動の1つで開運、商売繁盛、火防を守護とし、
毎年全国各地からたくさんの人が足を運びます。
節分になると横綱や有名人が豆まきに来ます。
さてさて、不動ヶ岡不動尊へ向かう途中
吉田店長:「ここか~!近いね~!」
私:「店長!!…ここじゃありません!!笑」
吉田店長:「じゃあここも参拝しよう!!」
私:「…はい!そうですね…笑。」
とても男気溢れる店長です!
その時の写真がこちら
ここは店舗から歩いて約5分の場所にある
稲荷神社です。
そしてそして
不動ヶ岡不動尊はこちら
①
②参拝をする吉田店長
②吉田店長とツーショット
皆様も近くに行った際は足を運んで見てください。
本年も埼玉トヨタ加須店をどうぞよろしく
お願い致します。
埼玉トヨタでは昨年に引き続き、新型コロナウィルス
感染予防対策の徹底、万全の態勢で皆様をお迎えできるよう
努めて参ります。
新春のひととき、是非加須店へお出かけ下さい。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
加須店のHPはこちら
アゲハ蝶育ててます
2021.01.05
去年の夏、自宅でアゲハ蝶の幼虫を育てていました。9月上旬の写真。
スタートがちょっと遅かったんですよね。
はじめは白黒なのが、りっぱな緑の幼虫になります。
毎年夏になると、どこからともなくやってくるんですよね~。
次から次へと生まれてきて、
サナギになる前にどこかに居なくなってしまうんですよね。不思議と。
鳥に食べられているのか、蜂の餌食になっているのか?
毎年不思議に思ってます。
なのでこのように、虫かごに入れてしまえば最後まで観察できるはず!
それで今回思い立ち、成長を見守ることにしました。
もともとは食べ終わった夏みかんの種を花壇に撒いてみたら、芽が出て
すくすく育ってきちゃったんですよね。(20年前)
子供たちが小さい頃に使ってた虫かごを引っ張り出してきて、
幼虫を入れます。
ところが虫たちは結構葉っぱを食べるんですよね。
だから毎日朝起きたらすぐに、玄関前にある夏みかんの木から
葉っぱを適量摘み、虫かごに補充します。(あまり見られたくない…。)
2週間ほどエサやりの日々が続きます。
もう10月になっちゃうよー、
という9月末頃にそれは起こりました…。脱走です…。
しっかり蓋を閉めておいたはずなのに、なぜか少し開いてました。
3匹のうち2匹が居ません!
しかし1匹は見つかりました!
ずいぶん高くまで登りましたね~。探したよ~。
サナギになるために脱走したみたいです。
でも、もう一匹は行方不明です。
いつか、家の中をアゲハが飛んでいたら、そいつです。
羽化して蝶になる瞬間をとらえるために、ペットボトルでカバーします。
もう一匹は虫かごの中です。
サナギだけは緑色のままです。生きてます。たぶん…。
でも、もう12月…。
越冬ですね…。
ペットボトルずっと壁に貼り付けたままになるな…。
壁にテープの跡が残るかな…。
次回の報告は春ですね。羽化してくれるといいなー。
1433ページ(全1554ページ中)

