雑草の心
2024.09.20
こんにちは!!!
埼玉トヨタ戸田店
店舗ブログ更新日です。
皆様、
いかがお過ごしでしょうか。
今回は
2か月に1回行っている
わっとパトロールです!
先日
蕨警察の方々と一緒に
パトロールを行ってきました!
皆様
わっとパトロール
ご存知でしょうか?
蕨警察では
犯罪防止や交通事故防止
活動として
パトロールを
しています!!
わっとパトロール
埼玉県の交通事故件数
が年々増えているようです。
秋の交通安全週間も
9月21日~30日まで
行われます!!!
皆様
安全運転を
心がけましょう!!!!
ちなみに今回私は
戸田駅周辺で
自転車の
チェーンロック
を外して
まわ、、
すみません間違いました。
チェーンロックを
配って回りました!
パトロールとかけまして
日差しの強い日とときます
そのこころは・・・
どちらも防止(帽子)
が大切でしょう
〒335‐0031
戸田市美女木3-9-1
☎048‐421‐0031
わっとパトローラー宮本
ショールーム模様替え中🎃
2024.09.20
皆様、こんにちは。
本日も桶川店のブログをご覧下さり
ありがとうございます🚗
日中はまだまだ汗ばむ暑さですが
朝晩は大分過ごしやすくなってきましたね
もう少しで秋がやってきそうです
秋といえば・・・
食欲の秋
読書の秋
実りの秋
芸術の秋
スポーツの秋
などと「〇〇の秋」には色々なものがありますが
皆さんはどんな言葉が浮かびましたか?
ブログ担当の私は断然”食欲の秋”です
今年の秋はどんな美味しいものに出会えるのか
今から楽しみです♡
さて、今回のブログは
秋に向けて桶川店のショールームを
少しずつ模様替えを行っていますので
ご紹介させて頂きます
呈茶メニューには
限定ドリンクも仲間入りしました!
”かぼちゃのポタージュ”🎃です
ご来店の際には
是非ご賞味くださいませ☕
さて、次はカタログコーナーの
美化と見直しを行いました!
森スタッフが一生懸命
並べ替えと貼り付け作業をしてくれました✨
こちらの写真には写っていませんが
菅野リーダーがラミネート加工を
頑張ってくれたお陰で
とても綺麗に仕上がりました✨✨
※埼玉トヨタでは
「SDG'S」「カーボンニュートラル」への
取り組みを推奨しています
それに伴い7月より紙カタログからWEBカタログへ
移行させて頂きました
WEBカタログの使い方は
とてもシンプルです💡
お持ちのスマートフォン・タブレットで
二次元コードを読み込んでいただくと
WEBカタログをご覧けます!
動画でよりわかりやすく、
車種の比較も簡単にできます✨
”読み方が分からない・・・”という
お客様はスタッフまでお気軽にお声掛けくださいませ
ご好評頂いております
こちらのスタッドレスタイヤは
9月30日までの
期間限定販売となっております
ご検討中の方はお早めにどうぞ!
本日も最後までご覧いただき
ありがとうございました🚗
🎃埼玉トヨタ桶川店🎃
桶川市西2-8-47
☎048-772-4311
⇩桶川店のHPはこちらから⇩
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/okegawa
ご来店の際はこちらの大きな看板が目印です
🌕中秋の名月🌕
2024.09.19
みなさまこんにちは😆
越谷東店のブログをご覧いただきありがとうございます🙇
まだまだ暑いですが朝や夜はだいぶ過ごしやすい気温になりつつある
今日この頃です😁
さてさて、先日はとってもきれいな満月でしたが
皆様はご覧になられましたか?
中秋の名月ってやつですね🌕✨
どうやら土星も一緒に見えるということで少し話題になりましたね
双眼鏡を使ったりしてみたのですが土星はさすがに見えませんでした😅
中秋の名月といえば満月を見ながら団子を食べるというイメージですが
昔は8月15日と決まっていたんですね🤨
8月15日に綺麗な満月を見ながら月見団子を食べ
秋の収穫を喜び感謝する祭りの日だったようです。
お月見のイメージにススキがついている理由は
災いや邪気を遠ざけるために秋の七草のひとつである
ススキを備える風習があったからだそうです🍃🍃
では最後に、わたしが撮ったお月様の写真をどうぞ🤲
埼玉トヨタ越谷東店のほーむぺーじはこちら
↓ ↓ ↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/koshigayahigashi
釣りバカ店長のつぶやき(秋の五目釣り編)
2024.09.19
いつも川越マイカーセンターのブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
毎度おなじみの釣りバカ店長です。
お待たせいたしました!
今回は釣りネタです(笑)
9月に入り
いよいよ海の中は秋めいてきたようなので
茅ヶ崎の船宿さんにお世話になり
秋の五目釣りに行ってきました。
初夏のころに【LT五目釣り編】を紹介しましたが
今回も釣り方などはほぼ同じでして
今回の竿はタチウオ用、少し硬めの竿をチョイス。リースは電動を使用します。
五目釣りの定番アミエビのコマセ(撒き餌)で魚をおびき寄せます。
コマセで寄せた魚をかける仕掛けは
皆様ご存じのウィリー仕掛け(今回は2本針)と
付けエサもこれまた皆様ご存じのオキアミ(プランクトンの一種)
港を出て10分ほどで・・・
平塚沖のポイントに秋の五目船が集結
日頃はおとなしい釣りバカ店長も自然とテンション爆上がりです!
釣り開始。
船長の指示ダナ(水深)まで仕掛けを落とします。
仕掛けが潮になじむのを5~10秒ほど待ってから誘い開始
誘い方はこれまた皆様ご存じのシャクリ
竿先下斜め45度くらいから水平まで竿を跳ね上げてコマセを撒く
数秒待ったら、また竿先を斜め下45度に下げ・・・
下げながらリールを巻きとり・・・
再度シャクリ!
この動きを繰り返すと竿を跳ね上げる分だけ
仕掛けが上に上に上がっていきます。
船長は「水面から18メートルから10メートルまで探ってね♡」
みたいな指示をくれますので、
上限(10m)まで誘ったら下限(18m)まで落とし
また上限まで誘うをコマセが無くなるまで繰り返します。
アタリはシャクって止めた瞬間や
シャクリと同時に出る事が多く
本命が掛かった時は竿が水面に強く引き込まれます!
ここからがこの釣りの醍醐味
今回の本命の魚たちは泳ぎが早く強い魚なので
竿が持ってかれそうな強烈な引きを堪能できます。
サイズが大きくなれば引きは倍増!
じっくりと魚の引きを楽しむと・・・
カンパチGET!!!
引きも良く食べても美味しい魚です。
他にも
メインターゲットのイナダ
皆さんご存じのブリの若魚です。
運がいいと、ワカシ⇒イナダ⇒ワラサ⇒ブリの
上から2番目のワラサが釣れることも
せっかくなので釣りバカ店長の豆知識
ブリに出世するまでの呼び名のサイズは
ワカシ35cmまで
イナダ60cmまで
ワラサ80cmまで
ブリ 80cm以上
更に釣りバカ店長の豆知識
関西ではツバス⇒ハマチ⇒メジロ⇒ブリと
呼び方も変わります。
この日は本命の他にもソウダガツオやクロマグロの幼魚メジが
お邪魔ゲストで釣れまくりキャッチ&リリース祭(汗)
それでも本命のイナダ7とカンパチ3で「ツ抜け」達成
ちなみに「ツ抜け」とは10匹超えの事で・・・
由来は「一つ二つ・・・九つ⇒十(とお)」でツが無くなる(抜ける)
から「ツ抜け」になったとか。
どんな釣り物でもまずは「ツ抜け」るのが目標になったりします。
この日は帰宅後下拵えに大奮闘
詳しくは次回(青物料理編)で?
てな訳で・・・
とりあえず上の皿はイナダ、カンパチの刺身
下の皿は仲間に貰ったスマガツオの刺身
釣りと下拵えでヘトヘトでしたが
もちろんアレは進みました(笑)
いかがですか?
秋の五目釣り
まだシーズンは始まったばかり・・・
イナダも日に日に成長しワラササイズに。
気軽に大物との駆け引きが楽しめる釣り
興味持っちゃったんじゃないですか?
もっと詳しく聞きたくなった方は
お気軽に川越マイカーセンターまでお越しください。
釣りバカ店長がお待ちしています。
もちろん車の相談も大歓迎です!
スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。
川越マイカーセンター
331ページ(全1557ページ中)

