タイヤの出費はイタイヤ~💦
2021.03.31
暑い土地からこんにちは🌞埼玉トヨタ熊谷店です。
だいぶ暖かくなり、桜提も菜の花と桜の色合いが濃くなってきたような感じがします😊
去年は桜が満開の日に雪が降ったなあ、、なんて振り返ってみたり🌼
さてさて、我が埼玉トヨタでもトヨタ全車種がお取扱いになって1年近く経ちますが、その中にアルファードというお車があることを皆さまご存じでしょうか?
ミニバンの中でもトップクラスの大きさであり静粛性も抜群のアルファードなのですが、今回タイヤメーカーであるGOOD YEARさんからアルファードをテストに用いたタイヤが発売されました🎉
その名も
E-Grip RVF02
でございます😄✨
こちらの新商品はミニバン専用のものとなっておりまして、静粛性とロングライフ性能に優れているのです😲
なんでも、テストに1万キロ以上も走行したのがとか・・
走行中のノイズがグッッと抑えられますので音楽やご家族の会話が楽しめそうですね😌🎶
当店入り口にモデルを展示しておりますのでぜひ皆さまいらした際はご覧になってくださいね❗
ちなみに❗❗
皆さまはタイヤの組替えをされたことはありますか?
タイヤの溝が減っていたり、ひび割れをしていると危険ですので、コマメに❗見てあげてくださいね😊
少し前になるのですが、私もタイヤの組替えをしましたのでその様子を二回に分けて皆さまにお伝えしたいと思います🎉
ある日、12か月法定点検をしていた時のこと、、
エンジニアさん🧑「高村さん😀タイヤやばいよ」
私👩「え??😲😲」
↓↓
皆さまお分かりでしょうか?
すごくひび割れしていますよね💦原因は経年劣化によるものだと思います。
この状態で高速道路でタイヤ内の気圧を上げてしまうとバーストしてしまう可能性があります😅
そんな危険な状態で走るのはイカン!!ということで早速新しいタイヤを購入
ジャン!!!
お?😲
おやおや~~?😲
ブリヂストンのPOTENZA Adrenalinだ~~!!!
高かった・・😅💦イタイヤ~💦なんちゃって。
こちらのタイヤ、カタログで見たときとてもカッコよくて思わず買ってしまいました😆✨
見てくださいこの溝!!なんとも不思議な形をしていますよね😆
では組替えレッツゴー❗🙌
まずは全てのタイヤを外し・・
外したタイヤをホイールから外すためこちらの台にセットさせます
そこからは機械と人の力でギュ~~っと!!
強い力でやらなければいけないためエンジニアさんの額から汗が落ちます💦
回しながら行っていると、、
スポン!!と取れました😆
私のタイヤは劣化で硬くなっていたため結構大変だったそうです😅
この作業をタイヤ4本分行っていきます。
なんか貫禄がありますね😃
少し長くなってしまったので今回はこのあたりにしたいと思います😄
次回!!
かっこいいPOTENZAタイヤを履いた私の86が輝きを放つ!!
お楽しみに😊💓
良い一日を🚗
埼玉トヨタ熊谷店のHPはこちら↓↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/kumagaya

訓練訓練🌷
2021.03.14
暑い土地からこんにちは🌞埼玉トヨタ熊谷店です。
とうとうホワイトデーですね(*'▽')
男性の皆さま!
お返しの準備は出来ていますでしょうか!✨
私のブログを見てカカオをゴリゴリする皆さま!!
応援しています😄🎉
昨日、政府から緊急時事態宣言解除の方針とありましたね、、❗
解除されても気の抜けない状態ですがもう少し収まってきたら密にならない屋外などでリフレッシュもいいかもしれないですね😊
屋外の観光地と言えば、、皆さまは日光東照宮へ行かれたことはありますか?🌼
(緊急事態宣言前に撮影したものです)
世界遺産としても有名ですよね!
漆や極彩色の建造物や可愛い彫刻も見どころです💓
だいぶ前に撮影したのですが凄く印象的だったものがありますので皆さまにもお見せしたいと思います、、
それがコチラ
ジャン!!
おや?
こ、これは・・・
亀さんだ~~~~!!!✨
そうです!!亀さんの像です!
と、言いたいところなのですが❗
実は亀さんではないのです😲皆さまはご存じでしょうか?
こちらは『兜石』というものでして、祭礼の際に使う幡を立てる穴がこの石の下にあるそうです!!
↓↓イメージ図
こんな感じだそうです!
触ったらいけないかな、と思い持ち上げませんでしたがちょっと気になりますよね💦
もし見たことがある方は!こっそり👀教えてくださいね😉
話しは変わりますが先日、熊谷店のスタッフ全員で
消防訓練
を行いました😄
ショールーム給湯室で発火したと想定し、お客様の安全確保やスタッフ全員の避難等の確認をしました
もちろん消火器の練習も・・
「「「火事だー!!!」」」
バッチリ👍ですね!!
私も練習したのですが、水圧が想ったより強くてホームランしてしまいました💦
火の根本を狙いましょう🙆♀️
このあたりで今回は締めさせていただけたらと思います😊
また次回も当ブログにお越しくださいね✨
良いホワイトデーを🍫
・・
・・・
・・・・
どう見ても亀さんだよなあ・・🤔🤔
熊谷店のHPはこちら↓↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/kumagaya

チョコっと頑張る巻🥜
2021.03.02
暑い土地からこんにちは🌞埼玉トヨタ熊谷店です。
まだ寒さは残りますが春へと向かって気持ちの良いお天気になってきましたね😊
私は既に花粉と闘っておりますが皆さまはいかがでしょうか?
それでは早速ですが前回に引き続き私のチョコレート大作戦の詳細をお伝えしたいと思います🍫💪
前回はカカオ豆の皮を剥いたところまでいきました🥜
なのでその次は一番時間のかかる工程となる、『すり潰す』作業となります。。。
やることは簡単。すり鉢でひたすらゴリゴリ・・!!
ではいざ開始😆🎉
私の奮闘時間も一緒にご覧ください😉❗
すり潰し開始は13時、、どれぐらいかかるのでしょうか❗❗😤
ゴリゴリ・・・
カカオ豆は焙煎させるとだいぶ固くなるようです!
ひとまず全ての豆を粉々にすることが出来ました💓ん~チョコレートのいい香り~💓
まだまだ余裕です!ただやはり時間がかかる・・!
動画等見ながら行うとグッド🙆♀️です
この状態から湿っぽくなるまで潰し続けます。
ゴリゴリ・・
一時間経過しました💦
カカオ豆は少し細かくなってきたかな?という感じです。腕のトレーニングになるためプロテインを飲みながら続けていきます。
二時間経過・・・そろそろ腕がきつい😫
粉っぽさが無くなりました。ですがお手本はもっと粘り気があるためまだまだ続きます💦
粘土のような硬さなので全体重を使って棒で押すようなイメージです💪
さらに20分ほど経過した状態です。
ん!?
さっきから何も変わっていない・・!?
いくらすっても質感が変わらなくなってきました。
でもお手本とは程遠い😫
これは失敗したのかー・・😫😫
焙煎が甘かったのか、そもそも洗う時間が短かったのか・・・
悔やんでも後戻りはできません。半泣きになりながら自分を信じてもう少しだけすってみます。
更に20分後。。。
いや全然変わらん!!!(笑)
むしろさっきの方が粘り気があったような気がします🤣
お手本とは違いますがもうここは諦めて次の工程へ行きましょう!!
ということで湯せんです。
お湯を張ったフライパンへ鉢ごとドーン!!!
お????
おお??????
凄く良い!!!✨✨
市販のチョコレートを溶かした時のようにドロドロになりました!😆💓
そのまま写真を撮ることも忘れて一気に進めてしまいました
砂糖を追加し、サラサラになるまで混ぜます。
そして、、
ジャン!!!
型に流し込むところまで無事出来ました!!!😆✨
キラキラで素敵~~~!!💓
このまま冷蔵庫で2時間ほど冷やしましたら、、
ジャン!!!!!
出来た~~!!✨✨
手作りチョコレートです💓
カカオとお砂糖だけのチョコレート!!!よく頑張った~~😆😆
では早速実食!!
んん~~~~😳😳😳
カカオが深い・・!!!!
カカオ豆のカスが残っているため食感はシャリシャリしていて、鼻の奥にカカオ豆のフルーティーな香りが広がります😍
初めての感覚・・!!
とても美味しくいただきました💓
ちなみに、最初の洗う工程から型に流しいれるまで
約5時間
かかりました😆💦💦
え!?💦
と思われた皆さま、安心してください
フードプロセッサーを使うと時短になるそうです!!✨
それでもだいぶ時間はかかるようなのでご注意を!
少し長くなってしまいましたがチョコレート大作戦カカオ豆編終了でございます😊
ここまで読んでくださった皆、ありがとうございました😆❗
そして!今回とても素敵な経験をさせていただきましたDari K様
本当にありがとうございました❗❗
快く掲載の許可をいただき、とても楽しくチョコレートを作ることが出来ました!
今回のキットの他にも美味しいお菓子がたくさんなので、皆さまもぜひ食べてみてくださいね😋
こちらのカカオサンドクッキーもサクサクのクッキーに大きいチョコレートが挟んであり絶品です・・!
あとDari K様のブログもすごくオススメです✨
美味しさの追求やカカオ豆の生産者へチョコレートを届けること等、チョコレートへの愛とスタッフの方々が誇りを持ってお仕事なさっていることがとても伝わる記事なのです。
感銘を受けると同時に、私もブログを書く身として皆さまに『楽しく、わかりやすく、当店の魅力がたくさん伝わるように』今後の更新が出来るように頑張ろう!ととても勉強になりました❗❗
チョコレート作りの大変さと文章の影響力を実感したところで今回は締めさせていただきます🙇♀️ありがとうございました🎉
良いチョコレートライフを🍫💓
熊谷店のHPはこちら↓↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/kumagaya

ちょこっとチョコレートの巻🥜
2021.02.17
暑い土地からこんにちは🌞埼玉トヨタ熊谷店です。
だいぶ暖かくなり、花粉が少し気になる季節になりましたね・・😷
そんな中、、ビッグイベントがありましたね!!
そう!!
バレンタインデーです🎉💓
一年に一度だけ、世の中の女性がお菓子作りを訓練する日です!
今年はお家時間が長いため、お菓子作りをされた方は多いのではないでしょうか・・🤔
私も今年はお菓子作りに挑戦しよう!と早速用意したのがコチラ
カカオ豆でございます。
こちら、Dari K様(https://www.dari-k.com/)から購入しました『カカオ豆から手作りチョコレート・キット』です🎉
説明より見る方が早い!!
ジャン!!!
このように、作り方の冊子と型が入っているものでして、誰でも簡単にカカオ豆からチョコレートが作れるキットとなっております😊
では早速作っていきましょう!!
袋を開けた時点でふんわりチョコレートの香りが~😆😆
思わず一口パクリ。
ムム。ムムム。。
にが~~い😆❗
皮は特に味がないのですが中の実が苦い!!カカオ100%を実感!!
このカカオ豆がどのように進化するのか楽しみですね❗❗
付属の冊子通りに進めてみましょう
まずは水洗い!
ゴシゴシと汚れが出なくなるまで何度も洗います🌊
10分ほどすすぎ、だいぶ色が明るくなりました😃
(先ほど洗わずに一粒食べてしまったものは大丈夫だったのでしょうか、、、💦)
しっかり豆を拭いたら焙煎に移ります!
弱火でやさ~しく豆をころころ・・・
途中でモグモグ・・
こちらは砕いたカカオ豆をチョコレートでコーティングした珍しいお菓子です!
ほろ苦さと食感がたまらんです✨おやつでもお酒と一緒でも美味しいですよ💓
ゆっくりチョコレートを食べつつカカオの香りを楽しむこと20分・・
できた~~!良い感じ~~🎶
だいぶ黒くなりました
少し冷ましましたら皮をむいていきます
これがまた楽しい・・!!
少し力を入れてひねったらツルンツルン!とむけていきます✨
ここまでは凄く順調😆鼻歌を歌いながらやっておりました🎉
がしかし!!!
この時の私は知らなかったのです・・・
カカオ豆をすり潰すという恐怖を・・・
次回!!
いつまで擦り続けても終わらないカカオ豆編!!
お楽しみに💓
【お知らせ】
来月の3月31日までミルモアイドライブレコーダーがすべて5,500円OFFとなっております!
とても綺麗な画質で皆さまの安心安全を見守る『ミルモアイ』
お買い得になっておりますのでぜひこの機会にドラレコデビュー✨してみてはいかがですか?
詳しくはスタッフまで🌼
熊谷店のHPはこちら↓↓
https://www.saitamatoyota.co.jp/store/kumagaya

30ページ(全36ページ中)